フェンリル、タブブラウザ Sleipnir 2.5.5正式版をリリース
私も愛用しているタブブラウザ 「Sleipnir2.5.5正式版」が 2/1に公開されました
これで3日連続のリリースなのですが、開発者の柏木氏のブログ梅田ではたらく社長のblog
で「バージョン管理に関して」変更するとの発表がありました
以下、ブログから引用
・バージョン管理に関して(大きな変更です)
今までは、x.yy という管理で、大きなアップデートは x を、日々のアップデートは yy でしたが、
これからは x.y.zz に変更し、大きなアップデートを x に、新機能のアップデートは y で、
不具合修正のアップデートは zz で行うようにしました。
バージョン管理を変更したのは、普段使用する Sleipnir をより安定させるためです。
今までは新機能と不具合修正が同じだったので、100%完全ではないコードと
100%完全に近づいたコードが混在している状況でした。
しかし、これからはひとつのリリースに対して、不具合修正の期間を設けることで
”2.5”というバージョンに対して、日々安定性の高くなっているものを提供できるようになります。
いままで)新機能&不具合修正→マイナーアップデート
これから)不具合修正→アップデート→(繰り返し)→新機能検討期間→マイナーアップデート
もちろん、新機能部分の品質に関しても、高くできるようがんばっていきます。
zz の数字が上がったときは必ず品質が向上していますので、時間のあるときにアップデートを
お勧めします。
2.5.4からの変更内容は、こちら
をご覧ください
「日々ソフトウェアの品質を上げていくというのは、素晴らしいことです
今後もフェンリル、Sleipnirそして柏木氏を応援していきたいと思います」
---------------------------------------------------------------------------------------
公式ページ: