暗号について勉強しよう(第1回)


 今日から、数回に分けて暗号について紹介していきたいと思いますビックリマーク


まず、今日は概略を述べますあせる


 暗号方式には大きく分けて以下の2種類


 1.共通鍵暗号方式


 2.公開鍵暗号方式


がありますメモ


 それぞれについて簡単に説明します


まずは、「共通鍵暗号方式」です!!


 これは、秘密鍵暗号方式とも呼ばれますメモ


特徴は、以下の通りです


 暗号化・復号化に同じ鍵を使う(これが名前の由来)


 ・固定長のビット毎に区切って暗号化する方式(ブロック暗号)と、入力ビット毎に

  処理する方式(ストリーム暗号)がある


 ・処理は高速


 ・相手毎に異なる鍵を管理しなければならず、受信者と送信者の間での鍵の

  やり取りが問題となる


次に、「公開鍵暗号方式」です!!


特徴は、以下の通りです


 ・公開鍵・秘密鍵の2種類の鍵を使う


 ・公開鍵は外部に公開しておき、秘密鍵は手元に伏せておく


 ・送信者は公開鍵を取得して暗号化を行い、受信者は秘密鍵で復号化する


 ・処理が複雑であるため低速で、大きなデータの暗号化には向かない


次回はそれぞれの方式について詳しく述べて行きたいと思います音譜音譜