スパム送信者情報の偽装を禁止、違反には懲役も!?


『改正電子メール法』が成立


 迷惑メール(スパムメール)を規制する


  「特定電子メールの送信の適正化等に関する

  法律の一部を改正する法律案」


が、5月13日の参院本会議で可決、成立しました。


以下に、本法律の概要を記します。

 

 (1)特定電子メールの範囲の拡大


 (2)架空アドレスあてのメール送信を禁止する範囲の拡大

   及び罰則の見直し


 (3)送信者情報を偽った電子メール送信の禁止及び

   直罰規定の整備


 (4)電気通信事業者による電気通信役務の提供拒否事由

    の拡大


 (5)指定法人による指導・助言等の業務の登録機関による

    実施への移行


上記の5つのうち、私が注目したのは、(3)です。


(3)送信者情報を偽った電子メール送信の禁止及び直罰規定の整備


では、


  「広告宣伝メールを送信する場合に、送信に用いた


  電子メールアドレス等の送信者情報を偽って送信することを


  禁止するとともに、違反した者に対し直接刑事罰を科すための


  規定の整備を行う。」


とされていています。


この法律が施行されることで、私たちが困惑している迷惑メールが


少しでも減れば嬉しいのですが、そう簡単にいくのでしょうか?


参考サイト:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案「概要」