今日、ITY系ニュースサイトである「WIRED NEWS」を見ていて、
面白い記事を発見しました。
「マックをウイルス感染させたら懸賞金」
直後に撤回
記事によると、
アメリカ、テキサスにある『iPod』用のアクセサリーなどを
販売している企業であるDVフォージ社が社内の2台のG5を
感染させたら、その作者に懸賞金を払うと呼びかけたが、
マック・ユーザーや専門家の抗議が集中、わずか半日で撤回した。
セキュリティー会社の米シマンテック社が21日、
「マックを狙うウイルスやハッカーが増えている」
と指摘したのが、そもそもの発端だった。
DVフォージ社は「シマンテック社がいたずらに不安を
あおっている」と反発。
「マックはウイルスに強い」と強調する目的で、
懸賞金を打ち出した。
2台のG5は、ファイヤーウォールなどの防御策は施さずに
インターネットに接続。
ウイルスといっても、実害のないウイルスであることが
条件だった。
う~ん、なんという記事なんだろうか。
3/23の今日のセキュリティ情報でも取り上げましたが、
確かにMacはセキュリティに強いと思われています。
しかし、そんなのはウソです。
実際は、今までウイルスや不正アクセスなどの脅威にさらされる
機会が少なかっただけなんです。
どんなOSを用いても、必ずセキュリティの穴(セキュリティホール)は
存在します。
また、どんなに高価で性能の良い、セキュリティ対策の機器やソフトを
用いても、100%安全ということはありません。
このことは、みなさん忘れないでください。
記事については、
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050328303.html
を見てください。
面白い記事を発見しました。
「マックをウイルス感染させたら懸賞金」
直後に撤回
記事によると、
アメリカ、テキサスにある『iPod』用のアクセサリーなどを
販売している企業であるDVフォージ社が社内の2台のG5を
感染させたら、その作者に懸賞金を払うと呼びかけたが、
マック・ユーザーや専門家の抗議が集中、わずか半日で撤回した。
セキュリティー会社の米シマンテック社が21日、
「マックを狙うウイルスやハッカーが増えている」
と指摘したのが、そもそもの発端だった。
DVフォージ社は「シマンテック社がいたずらに不安を
あおっている」と反発。
「マックはウイルスに強い」と強調する目的で、
懸賞金を打ち出した。
2台のG5は、ファイヤーウォールなどの防御策は施さずに
インターネットに接続。
ウイルスといっても、実害のないウイルスであることが
条件だった。
う~ん、なんという記事なんだろうか。
3/23の今日のセキュリティ情報でも取り上げましたが、
確かにMacはセキュリティに強いと思われています。
しかし、そんなのはウソです。
実際は、今までウイルスや不正アクセスなどの脅威にさらされる
機会が少なかっただけなんです。
どんなOSを用いても、必ずセキュリティの穴(セキュリティホール)は
存在します。
また、どんなに高価で性能の良い、セキュリティ対策の機器やソフトを
用いても、100%安全ということはありません。
このことは、みなさん忘れないでください。
記事については、
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050328303.html
を見てください。