今日から、本格的に始めたいと思います。

今日は、まず次の言葉を紹介します。

 

「ソーシャル・エンジニアリング(social engineering)」

 

通常この言葉は、「社会工学」と訳されます。

社会工学とは・・・

 

学問手法のひとつで、一般に、次の特徴をもつ研究

総称したものをいう。

 社会問題(社会経済、経営都市・地域、国際関係

等の諸問題)を理工学的(分析的、数理的、計量的)な

アプローチによって解明し、政策的な意味合いを

見い出そうとすること。』

 

ちょっと難しいですね~

しかし、今回憶えていただきたい意味はこちらではなく、以下の意味です。

 

『社会の仕組みや人間関係を操り、悪用する技術』

 

具体例を挙げますと、「おれおれ詐欺」です。

簡単に言うと、人をだまして、利益を得るために用いられる技術ですかね。

第1回目はこれくらいにします。

次回からは、具体例を挙げて対策法を考えたいと思います。