独学で挑戦!「日本語教育能力検定」【あと64日】大進歩。ついに口腔断面図と友達になれた気がする! | カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

移ろいゆく心の中や、日々の出来事を書きとめます。もちろん、大好きな珈琲のことも。

こんにちは。アダチマです。
 
今日の京都府も暑かった〜。 
 
しかし、木陰は驚くほど涼しい。(近所の総合公園にて)
 
影の濃さで日差しのキツさが分かる。このコントラストが好き。
 
そして散歩中に発見。
 
マスク。最近、よく見かけるよね。
 
 
うだるような暑さの後に激しい雷雨、そして蒸し暑さ倍増の夜。
 
でも、昨日の宣言通り、隙間時間で聴解をじっくり学習しました。カフェなどに行く時間が取れなかった分、リビングで大きくはっきり発声しながら「調音点」と「調音法」を一つずつ自学していきました。目も、少しずつ口腔断面図に慣れてきたかも。
 

<今日の学習報告>

・攻略ガイドの第5部最後まで、★★の項目、流し読み。

・アルク本、聴解問題の解説を熟読しながら復習。特に、口腔断面図の解説(p.137〜139は、神解説!!この文字数でこれだけ的確に、読む側に歩み寄りながら真髄をついた解説ができるのは脱帽) 

 

今日はアルク本のp.137〜149(模擬問題の1)までの解説を読んだので、明日は模擬問題の2〜6(アルク本の聴解問題、最後まで)をじっくり読む。そして、アルク本の聴解問題の2回目を解く。

 
それにしてもこのテキスト、本当に価値あるわ。
image
買ってよかった〜。
 
 
カキオクキオク
 
アダチマ