こんにちは。アダチマです。
昨日は、映画『新聞記者』のことをブログに書きましたが、その日の午前中、私は京都府立植物園で自然の空気を満喫していたのでした。
でも、今回はたまたまチラシを見て知った、『京都野外彫刻展』というものを見てみたくて、お散歩がてら足を運んでみました。
例えば、こんな感じで植物園の中に突如、作品が現れるのです。
楽しいでしょ。意外と、派手な色も、南国の花や鳥みたいで違和感がないのです。
もちろん、通常通り、植物たちも元気です。
さて、冒頭の作品。北門から入って直進した私の目に、一番最初に飛び込んできた作品。なんかのノスタルジックな感じもして、妙に気に入りました。
こんな感じで視界に入ってきて、
近づいたら、今回の野外彫刻展の作品だと分かりました。以下、気になった作品のタイトルだけでも、順にご紹介。全部の作品は見られてないので、ごめんなさいね。
『生命のヴェルテックス』
『何度でも何度でも何度でも』
『EHO-恵方(2019東北東)』
・・・
と、そろそろ喉も乾いてきたので、ここらで一服。今日の一杯目のコーヒーです。つまみも持参。
大芝生地を眺めながら、物思いに耽るシアワセなひととき。でも、空は何だか薄曇りで、怪しい気配。急がねば。
ちなみに、持参しているのは先日の名古屋日帰り帰省の際に、新幹線のホームで買った、ポッカの缶コーヒー。東海地区限定、だそうです。
缶コーヒーを、飲み残しではなく一口目から常温で飲む。これは私もあまりないシチュエーションだったんだけど、違和感なく美味しく感じました。
やっぱり、ダダの無糖ブラックではなく、無香料のブラックなので、冷めても口の中に嫌な感じが残らないんです。優秀。
さて、空模様も怪しくなってきたので、お散歩の美術鑑賞を再開。
ザクロの実も、たわわに成っております。
『DANCING』
『ふれていし』
看板も何だか懐古的。私も手で触れてみました。
『自由に在るということ』
途中で、南国の植物にも遭遇。
田中一村の絵画みたいな構図。
こちらの作品は、
『貞観』
『Space Dogu』
『fictional plate』
とまぁ、独断と偏見で何点かの作品をご紹介。他にも、たくさん展示されていました。
これ、作品じゃないんですけど、人面樹木、みたいでしょ。
数年前の台風で、かなりひどい状態になったそうですが、なんとか持ち堪えたそうです。神秘的〜。
カキオクキオク
アダチマ