朝、自治会のテレビ、少しの粗大ごみを
車に積んで、粗大ごみ収集センターに行きました。
テレビは、昨日、支払ったリサイクル料の他に運搬料1000円を収めました。
粗大ごみは一部は引き取って貰えず
引き取って貰ったもの(扇風機、湯沸しポットなど)の料金は120円でした。
昼前には地域内に設置する掲示板(予め1基をまちづくりセンターに頼んでおいたもの)が
配達されて来ました。自治会館の敷地に置いて貰いました。
午後は、ようやく我が家の庭の手入れを
始めることになりました。まだ花壇の縁石(レンガを予定)は置いて
ありませんが、南天、アジサイ、ユキヤナギ、多年草の株
などの植え付けをしました。
そして工事の時に発見した排水管(20年以上前に使っていた管、直径8~10センチ位)
を再び使えるかどうか、掘り進んでみました。
これは、結構、きつい作業で腰が痛くなるほどでした。
この管が使えることが分かり
明日、マンホールを買ってきて、他の排水管を繋ぎ込む
ことをやりたいと思います。
車に積んで、粗大ごみ収集センターに行きました。
テレビは、昨日、支払ったリサイクル料の他に運搬料1000円を収めました。
粗大ごみは一部は引き取って貰えず
引き取って貰ったもの(扇風機、湯沸しポットなど)の料金は120円でした。
昼前には地域内に設置する掲示板(予め1基をまちづくりセンターに頼んでおいたもの)が
配達されて来ました。自治会館の敷地に置いて貰いました。
午後は、ようやく我が家の庭の手入れを
始めることになりました。まだ花壇の縁石(レンガを予定)は置いて
ありませんが、南天、アジサイ、ユキヤナギ、多年草の株
などの植え付けをしました。
そして工事の時に発見した排水管(20年以上前に使っていた管、直径8~10センチ位)
を再び使えるかどうか、掘り進んでみました。
これは、結構、きつい作業で腰が痛くなるほどでした。
この管が使えることが分かり
明日、マンホールを買ってきて、他の排水管を繋ぎ込む
ことをやりたいと思います。