今の時代には中々馴染めなくなった。

首をかしげたくなることがあまりにも多すぎる。

時代おくれなのかな?

 

子供の名前、フリガナを付けなければ

読めない。あの時代は普通に読むことが出来た・・・

 

ジェンダレスの時代だという。

男性か女性か分からない容姿、服装する人々が。

男らしく、女らしくは時代おくれだと。

テレビを見てても、この人は女性?いや男性?と考えてしまう人が

そんな判別をするのは良くないこと?

 

氷川きよし君もその一人

20年ほど前は、好感のもてる青年と思っていたが

今はテレビで見るのも嫌になってしまう。

なんだこれ、という感じ。

どういう積りなのかな。

 

日本は多くの面で、世界から埋没してしまいつつある。

日本が頑張って飛躍した時代、

そんな輝かしい時代もあったのだな

 

昭和は輝いていた、という番組も続いてますね。

 

 

今日は、今年最高の暑さだ!

この地では気象庁の観測地点はないので

厳密に何度になったか分からないが

多分、36℃台だと思われます。

 

陽射しを受けるとジリジリとする。

こんな感覚は初めてです。午後から公民館の歌の会に出かけたのですが

駐車場で車から出ると、焼けつくような熱線を感じました。

今日は暑いからと家人に言われて欠席した人もいました。

 

群馬県の伊勢崎では日本での観測史上

最高の41.8℃だったそうです。

大相撲名古屋場所も13日目

ウクライナ出身の安青錦が強い!

身体はそんなに大きくないが、強靭な身体をしている。

あのウクライナ出身ということもあり

応援しています。

 

毎日、猛暑が続いているので

夕方の庭の水撒きは欠かせない。

小さな庭だから短時間で済むので

小さな庭のメリットですね(笑)

 

一昨日、参議院選挙が行われ

昨日のミヤネ屋では真紀子さんもコメンテーターとして参加

 

どんなコメンテーターよりも

彼女のコメントは単刀直入で

何倍も何十倍も聴いていて面白い!

 

この頃、夏空に興味津々

あまりの暑さに雲の湧き方が凄いなのか

 

 

 

 

ドジャースが7連敗の泥沼をぬけだして

今朝、ようやくジャイアンツに2連勝し、前半戦を終わった。

毎試合、ほとんどをかみさんはテレビで

応援してます。

 

こちらもそれなりにテレビを観ることになり

考えてみるとかなりの時間になります。

まあ時間はありあまっていますから。

それにしてもドジャース勝ってよかった。

 

次の動画は昨日アップしたもので

私のパソコンに残っていた昭和58年の

ふるさと「五泉」の記録です(テレビから収録したものです)

著作権に引っかかっていません(笑)

 

 


 

故郷を離れる歌です。好きな唱歌のひとつです。

 

 

今日、夏空が戻りました。

北、東、南方向に湧く夏雲です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日から気温がぐ~んと下がり

過ごし易い日が続いています。

一昨日の午後には青空に白い雲が

ぽっかりと浮かんでいました。

 

今日は嬉しい頂きものが・・・

大きなうなぎ、元気がでるかな?

 

goo blogからの移転が終わり

一部の内容を除き、以前の記事が引き継がれました。

 

毎日、毎日、猛暑が続きます。

少し前(6/26)、雨がぱらついたり

陽が射したりの夕方、凄い虹を見ました。

 

今まで見たことのない

見事な虹でした。

 

 

先日、歌の会で公民館へ行ったとき

二階のロビーで歴代の公民館まつりの

ポスターが掲示されていた。

 

ベースカラーがえんじ色のポスターは

私がデザインして作ったもので、この時から

業者に頼まず、自分たちで作るスタイルになった。

 

今日は曇り、さほど暑くないので

キングローズの植え替え。

掘り起こすのにかなり大仕事だった。

狭い場所なのでなおさら。

 

あわせてネットで支柱を注文

以前に買ったものなく、似たものを注文。

下は今年の五月のもの。