パパのトリセツ | くぅちゃん、たーくんの2歳差育児日記☆32歳新米ママあにー☆

くぅちゃん、たーくんの2歳差育児日記☆32歳新米ママあにー☆

2016年9月くぅちゃん(女の子)を出産。
生後6ヶ月となった2017年4月から復職。
2018年の年末年始に2人目妊娠が分かり、8月にたーくん(男の子)を出産。次の復職は3月予定。
不定期ですが、妊娠出産育児について日々の出来事や考えてることなど、のんびり書いてます。

前回の記事で少しずつウチの旦那さんも

パパとしての自覚も出てきたと書いたのですが

  
やはり!

足りないところをあげればキリがないですニヤニヤ





ご飯食べても食器片付けない
最近は少しずつ片付けてくれるようになってきました☆

食器洗いや料理など台所関係は何もできない
ここは妥協してあげようかと。

何かなくすと自分で探す前から私に聞いてくる
最近は心を鬼にして、しばらく放置してます(笑)

服は脱ぎっぱなし、物は出しっぱなし
私も人のこと言えないですが2人で要改善!

くぅちゃん寝てるのに平気で大きな声で話しかけて起こす
話したいと思ってくれてるので、ここは我慢。

ウンチの時はオムツ替えしてくれない
最初はしてくれたので、手が汚れるのが嫌なだけ・・・




とまぁ

あげてくとキリがないですヽ(゜▽、゜)ノ



 でもまぁ

少しずつ変わっていこうと思ってくれてるの伝わるので、ありがたいなぁと思いますがウインクルンルン




そして、これからもどんどん変わっていってもらう予定です≧(´▽`)≦


もちろん私もどんどん変わってくっ!!




そのために

出産後に読んだのがコレ星

{B0A2E8E3-B147-46A8-A7AB-84FFC513224E}
※画像はお借りしました。



「パパのトリセツ」ですルンルン

パパの自覚を持ってもらって

子育てについて関心を持ってもらおうと思って読んだのですが

読みやすくて1日で読んじゃいましたウインク 



表紙にあるように

パパを全自動育児ロボットに例えて書かれていて

まずパパの性格から機種判定をします。



それから

星それぞれの取り扱い説明書

星パパスイッチの入れ方

星アプリのインストール方法(オムツ替えなど)

星「故障」への対応法

これらについて書いてありました流れ星



なので

私はこの1ヶ月半できるだけ

パパスイッチを入れるため

「パパだよ」とか「お仕事頑張ってね〜」とか言ったり

仕事から帰って来たら

「仕事で疲れてるとこわるいんだけど、お風呂入りたいから、くぅちゃん見といてくれる?」
頑張れば日中1人でも入れるけど(笑)

って言いながら抱っこやオムツ替えをしてもらいましたニヤニヤ



オムツ替えや沐浴、お風呂も最初が肝心!

って思って、倍の時間かかっても

いてくれる時はやってもらうようにして

「くぅちゃん、パパにやってもらえて良かったね〜ピンクハート

とか、とにかくひたすら褒めました(笑)




寝不足と身体の痛みでイライラしてる時は

当たっちゃったりすることもありましたが

今のところ予想以上に上手くいってます(๑>◡<๑)



全部が全部

本の通りじゃなくて

自分なりにアレンジしたり

違うと思うことはしなかったり

適当にやってますが( ̄▽ ̄)



でも子育てパパさん育てようって思ってる方には良い本かなぁと思うので、ブログに掲載させて頂きましたニコニコルンルン


育児中だと眠くてそれどころじゃないって思ってたけど

本を読むことで育児が楽になって

くぅちゃんのプラスになるなら

これからも良さそうな本は読んでいきたいと思いました╰(*´︶`*)╯♡

良かったら是非読んでみてくださいピンクハート