{7A25531E-1439-4920-B424-1DC4452C7B6A}


本日プレミアムフライデー!


らしい…。



まだまだ、一般の企業には浸透するにはハードルが高そう…。


月末の上に年度末…(^_^;)



プレミアムフライデーをどうやって過ごしますか?のアンケート第1位は、家で過ごすだそうです。


そうやんね〜(*´꒳`*)



今、時間も余裕も有るのは健康なご高齢の方々でしょうね?


うちの父も同い年くらいのお友達とあちこち出かけることが多くなりました。


先日も滋賀県の高島まで行って、近江軍鶏を買ってきてくれました。



軍鶏と言えば、軍鶏鍋かな?っとお料理を検索してると、池波正太郎先生の描いた鬼平料理の中にも軍鶏鍋がありました。

「瓶割り小僧」より



軍鶏は、ガラで出汁を取ります。
(なかったので、昆布出汁でだいよう)

大根と青葱を入れて炊く。


割り下は、みりん210cc対酒120ccの割合で火を入れて煮切って砂糖小さじ1、ガラスープ2カップくらいと濃口120ccを加えて冷まします。

軍鶏は一口大に切っておきます。


{A57F84CA-06A4-4AE5-96AA-F29E1DA79CCA}


牛蒡は笹掻きにします。



{1947CC1D-9B7D-4B83-B8FE-9663C82B4E06}


糸コンニャクは下茹でしておきます。

ちょっと違うけど、こんな感じ?




{47942812-3E85-4952-8DF5-AEFFC5493AF7}


焼豆腐1丁


焼豆腐なかったので…(^_^;)

新タマネギは追加しました。



{3C3BF2F1-E78F-4EAA-B882-3AA7012F46D3}



土鍋に割り下をはって火を入れて具材を入れて煮えた順に食べます。




{DAE3D433-3053-4EB1-BA5A-9181E86FB17E}


ここでは、三つ葉がはいりますが、うちでは菊菜にしています。




{5B6BD848-6951-4213-92ED-0A6CAD9A402E}


関西風に生卵で食べました。




しっかりしたお肉の歯ごたえと濃い軍鶏肉の味のお鍋になりました。









「おい、煮過ぎやしねえか?」

「まだまだ…まだまだまだ」