【中国資本】各国メディアに買収攻勢。香港-台湾メディアに敵対的買収か&中東の衛星放送を傘下に。
デマかもしれませんが、騒いどいて損はないですからね。(けん制の意味も込めて)
↓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154447525/
【中台港】中国資本が香港メディアTVBの株を買収か TVBの100%子会社・TVBSのある台湾にも危機感[08/01]
1 :´◇`)<誤訳あったらごめん。@シャイニング記者。φ ★ :2006/08/02(水) 00:52:05 ID:???
中国の魔の手がTVB(TVBS)に伸びる
---
[翻訳編集:胡立宗、記者林南谷、田世昊、王貝林、黄忠榮/総合報道]
香港の「英文虎報」(*1)の報道によると、中国中央電視台(*2)は香港の邵氏集団のトップである邵逸夫が所有しているTVB(無線電視)(*3)の株を買い上げようと考えているところだという。
取引総額は64億香港ドル(約270台湾ドル)を超えると予想されている。
中国の言論統制の魔の手が香港に伸びるのではと心配を巻き起こしている。
TVBは台湾のTVBSの100%の株を所有しており、中国中央電視台がTVBの買収に成功すれば、 TVBSも一変し、中国資本が台湾に設立した支店の投資事業になり、これが中国が台湾に対する統一戦争のスピーカーになるのではと訝しがっている。
新聞局長の鄭文燦は、両岸条例では中国資本が台湾に投資することを開放しておらず、これは両岸条例に抵触する恐れのある問題だと指摘した。
大陸委員会の呉釗燮は、もしこれが事実であるならば、政府はこれを見過ごすことはできず、法律にならって処理することになると述べた。
昨年11月、当時の新聞局長である姚文智が、TVBSの株主構成に「中国資本」の影が見え、外国人が直接衛星メディアの半数以上の株を所有することを禁じた「衛星広電法」に違反することを疑っている。
特に、董事長の梁乃鵬は、元香港特別区メディア事務局の主席をしていたことから「中国の役人」の特殊な身分を背負っているとして関心を集めた。
激しい論戦と政治的な論争を経て、TVBSは最後に法律の文中の「直接保有」の文言を盾に、訴えを免れることに成功した。
TVBSスポークスマンの葉毓君は、中国中央電視台がTVBを買収するというニュースについて知らないと述べ、ここ数日、香港や中国のメディアからもそのような話は入っておらず、根も葉もない噂だとコメントした。
AP通信社が中国中央電視台の香港事務所に尋ねたところ、匿名の職員が「ノーコメント」とし、邵氏集団でも、「現在答えられる者がおりません」という回答だった。
現在99歳の邵逸夫は、TVBの32.49%の株を所有し、市場価格では、中国中央電視台は買収に少なくとも64億香港ドルが必要になる。
(以下略)
★ ソースは、自由電子報 [台湾] とか。
http://www.libertytimes.com.tw/2006/new/aug/1/today-t1.htm
(中国語・繁体字)
(*1) 香港の英字紙「Standard」(HongKong Standard)のこと。
(*2) 中国大陸でテレビ・ラジオ放送を行う中国国営の放送局。CCTV。
(*3) 香港のテレビ局。後述のとおり、台湾のTVBSはTVBの100%子会社。
4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 00:54:05 ID:aDCPcQTR
日本もTBSと朝日は朝鮮に乗っ取られているジャン。
5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 00:54:15 ID:pM8eCMSU
香港はもう終わっているからどうでもいい
台湾はとっとと逃げろよ
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 00:55:49 ID:ILdW9u95
>台湾政治関係者へ
法律を作るんだ!
1.他国資本が国内放送会社の所有を禁止。
2.他国資本の会社による放送の禁止。
11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 01:37:09 ID:R4n5FyzH
中央電視台って金が有り余っているらしいな。
フジテレビから相場をはるかに超える額でドラマを買いまくったらしいし。
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 02:31:22 ID:0Au0mfEF
早くTBSも買い取ってくれ、そのほうが判りやすい。
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 03:52:28 ID:fZKj1ZS/
というか外資規制してなかったのかよ。
22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 04:52:59 ID:NiNBXKgw
親日的な番組を回収で統率するするつもりかな。
日本の悪口を言わないとはけしからん!と。
23 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2006/08/02(水) 11:11:32 ID:Pg9769Zf
TVBは毎日日本のアニメや特撮(今は仮面ライダー龍騎と555)を流している
良い放送局なのに…
24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/02(水) 11:29:06 ID:Pc4F1At0
>>1
台湾危ないから早く逃げてーーーーー
↓もう一つ気になる記事とレスが、、、
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154561840/1
【中国資本】UAEの国営放送を買収し放送開始、中国局の番組など24時間4億人に[8/3]
1 :田安門φ ★ :2006/08/03(木) 08:37:20 ID:???
■中東で初 中国人経営の衛星放送開始
中国人が中東地域で経営する初のテレビ局・アジア商務衛星テレビが1日、正式に営業を開始した。
中東や北アフリカなど31カ国に向け、アラビア語と英語でニュース番組などを24時間放送する。約4億人が視聴できるという。中国紙・温州商報などが伝えた。
経営不振のアラブ首長国連邦の国営テレビ局(ドバイ)を、現地に進出した中国浙江省温州出身のビジネスマンらが昨年末に買収。アジア関連の経済ニュースの割合を大幅に増やしたほか、中国のテレビ局が製作した中国文化や歴史を紹介する番組も放送する。
(矢板明夫)
(産経新聞) - 8月3日8時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000004-san-int
42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/03(木) 09:53:57 ID:Pk/BcC48
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20060202/1138850633
おそらく読者の中には、
なにをばかな、そんな事があってたまるものかと思う者もいるだろう。
見え透いた手に乗せられるほど、日本は間抜けじゃないと、
中共の自惚れぶりに呆れるし、あざ笑うものもいるだろう。
中国共産党
「日本解放第二期工作要綱」
A-1.基本戦略
我が党は日本解放の当面の基本戦略は、日本が現在保有して
いる国力の全てを、我が党の支配下に置き、我が党の世界解放
戦に奉仕せしめることにある。
A-2.解放工作組の任務
日本の平和解放は、下の3段階を経て達成する。
イ.我が国との国交正常化(第一期工作の目標)
口.民主連合政府の形成(第二期工作の目標)
ハ.日本人民民主共和国の樹立
・・天皇を戦犯の首魁として処刑
第2.マスコミ工作
大衆の中から自然発生的に沸き上がってきた声を世論と読んだの
は、遠い昔のことである。次の時代には、新聞、雑誌が世論を作っ
た。今日では、新聞、雑誌を含め所謂「マスコミ」は、世論造成の
不可欠の道具に過ぎない。マスコミを支配する集団の意思が世論を
作り上げるのである。
偉大なる毛主席は
「およそ政権を転覆しようとするものは、必ずまず世論を作り上げ、先ずイデオロギー面の活動を行う」
と教えている。
田中内閣成立までの日本解放(第一期)工作組は、事実でこの教
えの正しさを証明した。日本の保守反動政府を幾重にも包囲して、
我が国との国交正常化への道へと追い込んだのは日本のマスコミで
はない。日本のマスコミを支配下に置いた我が党の鉄の意志とたゆ
まざる不断の工作とが、これを生んだのである。
日本の保守反動の元凶たちに、彼等自身を埋葬する墓穴を、彼等
自らの手で掘らせたのは、第一期工作組員である。田中内閣成立以
降の工作組の組員もまた、この輝かしい成果を継承して、更にこれ
を拡大して、日本解放の勝利を勝ち取らねばならない。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801Bchina.html
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/03(木) 10:03:49 ID:grQfCdpu
>>1
これさぁ、中国人も中東の特殊性を理解していないと思うんだよね。
欧米が自分達の価値観を押し付けて反発を食らうように、中華思想を
中東諸国に押し付けられるかな?
下手すると反中の火種になると思うんだけど。
中東は米国が嫌いだけど、反米意識の中で中国を嫌わないだけで中国そのものを
知った場合に中国=米国と気が付くよ。
44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/03(木) 10:08:28 ID:8ZTfaAAG
>>43
中東と中国の繋がりは昔からあった。
上手くいくかどうかは全く知らんが、勝算が無くてやってる訳じゃないだろう。
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/08/03(木) 13:10:59 ID:PDhtmEPY
>>1
死ぬほど金が有り余ってる国で経営不振かよ
税金で運営する発想はないのかよ