【日中】中国の対日宣伝工作(上) 党中央、戦略的に活動一元化【スパイ大国・日本】 | 【他称ネット右翼の愛国左翼ブルログ】極東からみた特定アジア@東亜板

【日中】中国の対日宣伝工作(上) 党中央、戦略的に活動一元化【スパイ大国・日本】

産経が中国の工作活動に関して特集を組むようです。


全て鵜呑みすることはありませんが、妙に納得してしまいます。


特に気になったのが、


>人民解放軍総政治部の下にある国際友好連絡会が

創価学会など宗教団体や海外援助活動に熱心な財団をカバーしており



中華帝国 ⇔ 創価 ⇒ 公明党



小泉政治よりも、公明党が政治の中枢にいる方がはるかに怖いです。



そして中国の着眼点と細やかな外交に脱帽。。



http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153749309/

【日中】中国の対日宣伝工作(上) 党中央、戦略的に活動一元化 [07/24]

1 :言葉は葉っぱφ ★ :2006/07/24(月) 22:55:09 ID:???

【「友好」の舞台裏】中国の対日宣伝工作(上) 党中央、戦略的に活動一元化

北朝鮮のミサイル乱射を受けた国連安全保障理事会での日本と中国の攻防は、熾烈(しれつ)を極めた。中国首脳は靖国神社参拝の姿勢を変えない小泉純一郎首相とは国際会議の場でも会おうともしない。


その一方、胡錦濤国家主席は首相との対決姿勢を鮮明にする民主党の小沢一郎代表と会談、自民党に揺さぶりをかける。「日中友好」の裏側で活発化している中国の対日宣伝工作の実態を探った。


■いきなり排除

PHP総合研究所の江口克彦社長はこの7年、中国の地を踏んでいない。それ以前の25年間は、頻繁に中国で講演していた。きっかけは、PHPが平成11年、当時の李登輝台湾総統が書いた「台湾の主張」を出版したことだった。


「以前は中国へ行くというと、中国の学術機関から招待状が届いた」と江口氏は振り返る。中国は、彼が松下電器出身で「経営の神様」といわれた松下幸之助氏を長くサポートしてきたことから、経済界とも太いパイプを持っていると判断していたようだ。


「松下幸之助は『経済の井戸』を掘った人として、中国でも尊敬されている。近くにいた私から話を聞きたいという人が、中国には非常に多い」と江口氏は語る。しかし、「台湾の主張」を出版したことでその関係は切れた。


その年の秋、日本の某大学教授から「あなたは北京で石原慎太郎さんとともに『悪のオピニオンリーダー』と話題になってますよ」と忠告された。


その後も中国の大学などから口頭で講演依頼が7、8件あったが、招待状は一度も届かなくなった。江口氏は「大学が中国政府に申請しても却下していると思う。『台湾の主張』を出した江口はけしからん、ということなのだろう」と語る。


■本国では抗日

昨年夏、東京・六本木ヒルズで中国政府主催の写真展「ともに築こう平和と繁栄-中国と日本60年の歩み」が開かれた。日本の政府開発援助(OD
A)が中国の経済発展に役立ったことをPRするコーナーもあり、会場は友好ムード一色。


中国国務院新聞弁公室の趙啓正主任(閣僚級)は記者会見で、写真展の前に中国で起きた大規模な反日デモによる日本人の対中感情悪化に触れ、「日中関係が難しい時期だからこそ、お互いのいいところを見なければならない」と述べた。


しかし、同様の写真展は中国国内では開かれなかったという。


趙主任の言葉と裏腹に、同じころ、中国では日中戦争での中国空軍の業績をたたえる「抗日航空烈士記念館」が南京で着工され、米国など連合軍の元兵士約200人を北京の「抗日戦争勝利式典」に招待、「反日イベント」が頻繁に開かれていた。


元公安調査庁調査第2部長の菅沼光弘氏は「中国は対外宣伝活動を統一方針の下、理論的、組織的にやっていると話す。中国は数多くの対日交流機関や窓口を設け、日本の政党、民間団体、学術機関、マスコミなどに常時働きかけている。


中国事情に詳しい専門家によると、対日情報収集や宣伝工作で、最も強い影響力を持つのが国家安全省。全国各地に下部組織の安全局があり、日本に「工作員」を派遣する実行部隊となる。日本の政治、経済などの情報を収集しながら、日本に住む民主化運動家や台湾の協力者らを監視するのが主な業務だ。


人民解放軍の情報部も重要な役割を担っている。日本の軍事、産業情報などを収集するプロ集団であり、大使館に武官を派遣している。


関係者によると、この2つの部署から中日友好協会などに出向するケースは少なくない。また、人民解放軍総政治部の下にある国際友好連絡会が創価学会など宗教団体や海外援助活動に熱心な財団をカバーしており、活動範囲は広くきめ細かい。


菅沼氏は「一見バラバラに見えるが、活動方針はすべて共産党中央で決められており、一つの組織としてみた方が妥当だ。国のやり方は巧妙なだけに日本にとっては脅威だ」と指摘する。  


≪「アメとムチ」戦術使い分け≫

■政界工作

中国が対日工作で最も重視しているのは政界への働きかけだ。


昨年11月、日中友好議連の中国訪問が突然中止になった。関係者によると、訪中団の人選に中国側からクレームがついたという。


訪中団名簿には町村信孝元外相の名前があった。その半年前、中国各地で激しい反日デモが起き、外相だった町村氏が緊急訪中したのだが、外相会談の冒頭、テレビカメラの前で抗議したことが怒りを買った。


中国側は日中友好議連に、間接的に「胡錦濤国家主席と会える」との好条件をちらつかせながら、町村氏をメンバーから外すよう求めた。


しかし、日本側が拒否したため、訪中そのものが中止となった。

自民党関係者によると、一昨年9月、北京で開かれたアジア政党国際会議でも同様の騒動が起きた。


自民党は棚橋泰文氏らを派遣しようとしたが、在京の中国大使館参事官が「棚橋先生では困る。直近に自民党員として台湾に行った人は中国として迎えられない」と激しく抗議。メンバー変更を強く求めたが、この時も党執行部の判断で、代表派遣を見送った。


一方、中国は7月4日、訪中した民主党の小沢代表に対し、胡主席との会談をセット、友好ムードを演出した。日中関係筋は「現在の対日政策の基本的な柱は民主党や与党内の親中派勢力と交流を深めることだ」と語る。


小沢氏に秋波を送ったのも、自民党内で野中広務元幹事長ら「親中派」とされた大物議員が相次いで引退したことが大きく、野党第一党である民主党を押さえておきたいとの思惑からだという。


中国は「親中派」とみなした議員には、要人との会談を設定、熱烈な歓迎ぶりをみせ、地方都市の名誉市民や大学の名誉博士といった「称号」を与え
て歓心を買う。

逆に「反中派」とみなした議員には訪中拒否などで冷遇するといった「アメとムチ」の戦術を使い分ける。


京都大学大学院の中西輝政教授は、国連安保理の対北朝鮮決議の日本提案に中国が強く反対したことを「アジアのもう一つの大国である日本が国 際政治の舞台で一人前のプレーヤーになってほしくないからだ」と分析する。


同時に「中国の対日工作の攻勢をはねつけるには、国民がしっかり団結して対応しなければならない」と語る。


組織的かつ戦略的な中国の対日宣伝工作にいかに対応するか。「ポスト小泉」政権にとって重要な課題といえる。

ソース:産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24iti003.htm


8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 22:59:14 ID:l2hD04fY
まさに六韜だな

そう言えば 加藤とか山拓とか 

「終わった議員」ってやたらと 中国に媚びる発言するな


14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:06:22 ID:oQugxQAX
まぁむこうも必死だな。ただ、政治家とメディアさえ押さえれば大丈夫と
たかくくってるようだな。日本国民を完全に舐めてるね。


15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:06:41 ID:b/p3AUl2
優秀な奴が来たら何も与えず追い返せ、アフォな奴が来たら大いに歓待せよ
そうすれば優秀な奴が冷遇されアフォな奴が重用されいずれ滅ぶって話か。


19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:08:39 ID:AKYWcwI1
産経朝刊のやつか、やっぱ怖いねチューゴク


21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:09:57 ID:CYPLOUBc
本当の意味で

日本の敵は中国です

でも韓国が敵国なのは当たり前ですが


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:10:58 ID:zZJ6lWe9
実際のとこ極めて正確な売国奴判定のリトマス試験紙になってるよね。


27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:12:04 ID:nob0rBjy
早いところアメに圧力かけてもらってスパイ防止法つくってもらわんと


28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:12:42 ID:GVhQNJLK
とりあえず、小沢一郎は目的のためなら手段を選ばない男。

国内政治で外国の意を借り、目的を達成しようとする政治手法は、裏を返せば寝技を使うことを意味する、


こんな奴が党首をやっている民主党に日本の国政を預けられるか?


小泉は小沢が嫌いだったことは用意に推測がつく。

小沢一郎 = 田中真紀子 = 日和見主義 


37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:17:52 ID:37EjDXAp
中国の対外宣伝工作員は日本の国会議員にも大勢いる。


39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:19:19 ID:KPVThu60
マスコミの情報を鵜呑みにしていた頃ならまだしも
ネットで情報を集めてる世代には逆効果では・・・


42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:21:59 ID:T0XEUPki
むしろ気づかない間に都合のよいようにされているのが怖い。
たとえばこのニュースのように中国の陰謀を語ると、
実際の脅威以上のものを中国当局に感じるとか。


44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:23:10 ID:sqCBw4fT
>>1
この記事は保存して置きます。


46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:24:41 ID:trpUGMaN
NHKも中国共産党の支配下にある
中国に五つも支局を持ちながら、台湾やチベットなど不都合な問題は決して扱わない
日中関係悪化の原因はすべて靖国とする


51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:36:02 ID:U3lobQdm
中国は国家規模での戦略的な工作をしている一方
日本は各所での現象に対処しているだけ。

軍事で言えば、ミサイルを撃たれまくって、MDで何発かは防いでいるぐらいの状態。

まあでも国家レベルの対抗はしてないけど、民間レベルでの天然工作は日本はしているがなw


52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:38:27 ID:7wqA4fiw
>>1
>その半年前、中国各地で激しい反日デモが起き、外相だった町村氏が緊急訪中したのだが、
>外相会談の冒頭、テレビカメラの前で抗議したことが怒りを買った。

町村さん、立派だ。
真紀子-川口-町村-麻生
対特ア外交がちょっとずつまともになってきたのは町村さんから。
安倍内閣なら外交が後戻りするようなことはないだろうから安心できる。
できれば麻生外相の続投を願いたい。麻生総理誕生が本当の希望だけど。


48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:25:31 ID:i/LT6NUa
>>1
>>中国の対日宣伝工作

その結果が現在の日中関係ですか?( ´,_ゝ`)プッ


54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/24(月) 23:39:10 ID:U3lobQdm
>>48
ちゃうちゃう。
中国の傍若無人な振る舞いに対して、この程度しか反中感情が生まれていないのは工作の成果。

だって、ガス田とられて反日デモで大使館ぶっ壊されて、スポーツでの侮辱的な大ブーイングをされて

この程度しか反中感情にならないなんてのは異常


70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/25(火) 00:01:15 ID:WVWxDYgA
コキントーと会談やら訪中拒否やらは日本国内においては飴でも鞭でもなんでもない
そんなこともわからんようではとても話にならんなー


71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/25(火) 00:01:39 ID:sWFjCF7M
日本に工作する金と人材を、どうか自国の国民の生命、財産の安全のために使ってください。


75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/07/25(火) 00:15:05 ID:ye7Pqid5
日本人も中国にダメージになる戦略をたてなきゃな。
奴らが国際的に立ちゆかなくなるイメージ戦略や徹底的に
史実を争う姿勢で、反中勢力を支援しなきゃ。太平洋戦争は
こうした戦略で負けたんだから


99 :旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA :2006/07/25(火) 09:15:32 ID:nu9QXwC7
項羽と劉邦の漢楚の抗争で、陳平の仕掛けた策略と同じだな
項羽の軍師范増の使者をわざと冷遇して、項羽と范増を離間させたってヤツ
まさか2000年前と同じ策略に引っかかるアホな政治家はいないよね・・・