昨日は
電話相談の
研修会。
札幌⭕⭕ライン協会の
一番偉い先生が
生徒たる私たち新米の
ロールプレイをご覧になって
指導して下さるのです。
ちなみに、この場合の
ロールプレイとは、
研修生の一人が電話のかけ手役、
もう一人が相談員役になった
真剣な電話相談ごっこのこと。
この先生は
北海道の心理士学会でも
リーダー的存在の
カウンセラーとしても
大変な力を持っていらっしゃる
大先生なんです、、、
大変な人格者でも
あられて、
この私が(素直と誉められたことだけは無い私が)
ああ、このかたは
信頼して大丈夫、と、
一度会って納得した程度には
存在そのものに
説得感がある人物。
、、、、、、
、、、、、、
、、、、、、
存在そのものに説得感があるから、
あまり突っ込んで議論や討論
する必要が無いかもしれない、、、、。
ええ、
一目会ったその日から
信頼はしてるんですが、、、
御言葉の意味が
不明瞭過ぎることが
しばしば。
カウンセラーとか、
心理士として
クライアントさんに
接するときは
多分、
一つ一つの言葉の意味は
無限に広がる大宇宙の方が
良いのかもしれません。
存在感が圧倒的な場合、
かえって言葉が邪魔なことが
あるかもしれない、、、、、、、
でも、、、でもね先生!
授業の意味が分からないのは
ちょっと困ると
思うんですけどーーーーー!
と、思いつつ、
大先生の授業なんだか
思出話なんだか
よくわからないお話を
途中でぶったぎっては
私「すみません、今おっしゃった
閉じられた質問というのは、
つまり答える側がイエス・ノーで
答えられる質問のことと受け取って良いですか?」
お答え「そおーーーですねえーーー、、
例えばー、ネギは好きですかーー?と聞くと、答えは一言ですがー、どんな食べ物が好きですかーー?と聞けば、たくさんお話してもらえそうですよねーーー。私たちは相談者さんにたくさんしゃべっていただいた方がいいですねえーーー。たくさん話していただくとーー、こちらはそうですかー、くらいしか言うべきことは無くなりますからねーーー。」お答えが上級編過ぎると思うんですけどーーーーー!
私「たびたびすみません、
電話をかけていらっしゃる方が
嘘をついている、あるいは
作り話をしている疑いが
濃厚な場合でも今のお話は
当てはまりますか?」
お答え「そーーーおですねーーー、、
色んな可能性はありますねーーーー、、
ものすごーく筋が通って聞こえるけど
知ってる人が聞いたらとんでもなく
出鱈目ってこともありますーーー、、
まあ、こちらの頭にも
たーーくさん、こうかなあ、ああかなあ、
ってことは浮かびますねーーーー、、」え?そこで終わりますか?憶測は憶測って言いたいんですよね?でもそこで終わってそこまでわかる人、たくさんは居ないですよきっとーーー!
私「再三ごめんなさい、
今の、統合失調症の疑いのある
お子さんの場合、その疑いはどこで
判断なさったのでしょうか?
特徴や話し方のポイントが
あれば教えていただきたいのですがー」
お答え「そーーーーおですねーー、、、
うーーーーん、、、昔のこと過ぎて
忘れちゃったなあーーーーー」必要ないっておっしゃりたいんですよね、きっと、、、、?
話しの腰を
折りまくり。
先生の人格はこんなときによく表れます。
けしてイライラせず、
その授業なんだか思出話なんだか
よくわからない口調のままで
「そーーーーおですねえーー」
と、これまた説明なんだか
例え話なんだかよくわからない
曖昧模糊としたお話をしてくださる。
つまり、、
言葉の定義は
重要ではない!
ってことを
もしかして
おっしゃってますか
先生!??
と、早急に判断したい
せっかちで脳が多動な私はついつい
結論付けてしまいたくなるんですが、、、、
なんだか
思い返す度に
ほっこり
するんですよ。
つまりこれは、
きっと、多分、、、
マイペースで
なおかつ相手を尊重して
人に対応する手法の授業、
だったんだなあ、、、
と、一晩たって
やっと理解したような
気がする、
出来のよろしくない生徒であります。
いつも新米!