昔々
描けば金銀銅賞。

もしかして、
私天才???

と、思い込むとこだったくらい

水彩画を描くのが
好きだった小学生の頃。




描くことは
ボーーーーーっとすること
でもありました。


絵筆を持ったまんま
途中の絵を

ぼーーーんやり
見つめながら

「ここにはこんな色。
あっちにはちょっと、
あんな色を塗りたいなあ。

うーーーーん、
楽しみーー。

と、空想しているのが
大好きで、、、、


当然
図工の時間内には
仕上がらない




母の苛立ちたるや、、、。


「だから!

こっちが乾くのを待っている間に

あっちを塗れば
いいでしょう!

トロイのよ
あなたは!!!



今思えば
その、ボーーーーーーっと
トロイ時間こそが

私の絵をつくっていたんでした。


http://s.ameblo.jp/ad-maya-mbb/entry-12182657417.html

脳の体重に占める割合は2%
消費カロリーは20%。

さらに、
その消費カロリーの
75%が、
無意識領域で
使われているんだそうで、、、


今のところ
具体的には
どう使われているか
良く分からないようですが、、、


ボンヤリしているときの方が
脳は活性化しているという研究も。


活性化してるのは
生活に直接結び付く部分では
無いかもしれませんが


才能の開発(というより掘り出し)には
眠ったり、ボンヤリしたりが
欠かせないようです。

おお、そういえば
高校の行き帰り

よく一緒になった
湘南高校の天才といわれた
男の子は

電車を待ちながら
ひたすらボーーーーーっと。

人には興味をあまり
持たなかった私でも
覚えているくらい

真冬でも半袖シャツという
かなり目立つ人だった。

そして、
そのボンヤリの度合いが
素晴らしくオープンで。

あの脱力感、
羨ましかったなーーーー。





ついつい
子供を急きたててしまう、とか

子供の
スケジュールが空いていると

習い事を
詰め込まなきゃー

と、思ってしまう
時には、、、


大人の方が
ちょっと、
ボンヤリボーー
っとしてみると


視点が変わることが
あるかもしれません。






今、私は絵を描きたいとは
思いません。
なんか、意欲が失せた。

母が
「絵は90になっても描けるけど
音楽は若いうちなんだから!
と言ってヴァイオリン、ピアノ、ソルフェージを強くすすめるのを

イヤイヤやらずに
断っとけば良かったなあ。

好きなことすれば良かった、、、

と、思うので

今は好きでないこと、
気が進まないことは
極力しません。

才能のあるなし以上に
意欲のあるなしには
タイミングが、大事。



目先の効率は
才能を潰すかもしれない、、、

というお話でした。





ADまあやのメニュー 一覧

① 身体を癒す
温熱療法、リンパケア、MRT、竜脈整体、などなど、お体と症状に合わせて組み合わせていきます。

お時間があれば、セルフケアもお伝えいたします。


② 心を癒す
胸につかえるもろもろを、うかがって、ジオメトリックヒーリング、月の錬金術、ヒプノセラピー、たかむれ式、等を組み合わせて癒します。、、30分5000円

特に、お子さまやご家族が気になりすぎる方、なんだか自分ばかりが我慢しているような氣がする方。楽になると同時に、心をしなやかに穏やかにしていきましょう。、、30分5000円

③ 月の錬金術ー1
心のモヤモヤを数分でスッキリさせる、潜在意識の錬金術を、ご一緒に勉強しましょう。、、、12時間6万円。