長いこと、
わたしには
多動性は無い!
と、思い込んでおりましたが、、、
最近
幼少時代を振り返るワークを
一人でやっていて、
あ、れ、れー?
もしかして、
思い出に残る
アレやらコレやらは、、、

、、、と、いうわけで
ちょっと、検証。

一番古い脱走の
記憶。
二才くらいの時に
保育園で
早帰りの子達に混じって
外に出ちゃった。
本当は母が迎えに来る七時まで園にいなくちゃだった!
そのまんま
約束したお友だちのとこに
遊びにいったまでは
覚えてるんですが、、、、
その後どうなったかは、、、、???
覚えてませんーーー
今度母に聞いてみよう、、、
保育園の先生、
可哀想だったなあ、、と、
今だから思います。

うちの前で遊んでいたら
何となく遠くに行きたくなって、、、
三キロほど先まで
一人で歩いて行ってしまったり、、
あの時は車道を横断するのがものすごい冒険で、、、ワクワクしました!

晴れ着を着て
嬉しくなってうちから飛び出した
とたんに自転車にひかれたり、、、
よくこんなのを
一人で遊ばせておいたなあ、、、
と、思うような唐突な
行動癖がある幼児でした。
大抵はADD、
ときどきADHDかも、、
という、読めないタイプ。

わたしが病弱で
外に出る機会が少なかったのは
母にとっては実は幸いだったかも。

そういえば!
わたしの下の娘も、
お散歩10㎞を毎日普通に歩く
保育園の頃はともかく、
小学校入学四日目にして
学校からまっすぐ
児童会館に行くべきところを
「退屈だから!」
と、お友だちと公園に
寄り道してしまって
児童会館と小学校の先生方を
大捜索に駆り出した過去が、、。
お使いや買い物を頼んでも
「30分以内にお願いね!」
と、期限を区切らないと
3時間4時間は
平気で出っぱなし。
浪費はしないのですが、
あちこちのお店をブラブラと
覗いたり、
ボンヤリボーーーーっと
ひたすら歩くとか、
ちょっと、
ジョギングしてみるとか、、
定時を一時間すぎても
學校から帰らないので
叱られて居残りかと思っていると、
「ノート無いから買ってきたー!」
、、夜の八時をまわってるんですよ、
お嬢さんーーーーーー!
歴史は繰り返す、、、
っていうか、
この親にして
この子有り、、
っていうか、、、
もうすぐ来る母の日には
そんなこんなで
大変なご心配を
おかけしました、
育ててくれてありがとう!
と、素直なお手紙を
実家の心配性の母に
届けようと思います。
まだまだ心配の種は
尽きないにしても、、、ね。

え?わたし?わたしの娘?
実は、全然、
心配はしてません。
わたしよりずっと
自由に、やりたいことしか
しないからーーー!
娘二人とも、
気が向かなければ
テコでも動かない。
他人に(親にも)
過剰な期待はしない。
結果として、
軸のぶれなさ、逞しさが
半端じゃありません。
お手本にしなきゃってくらい。
子供は教えなくても
ブロック解除の名人。
好きなことをさせておけば
行くべき道を
自分で選びます。
小さい頃から
本人に選ぶ自由を
与えておく。
あ、、違う、、
カッコつけすぎたーー
わたしが与えたんじゃなくて
二人とも
自力で自由を
もぎ取っていったんでしたーーーーー
Ad一家は、
野生の王国、、
というお話。

わたしには
多動性は無い!
と、思い込んでおりましたが、、、
最近
幼少時代を振り返るワークを
一人でやっていて、
あ、れ、れー?
もしかして、
思い出に残る
アレやらコレやらは、、、

、、、と、いうわけで
ちょっと、検証。

一番古い脱走の
記憶。
二才くらいの時に
保育園で
早帰りの子達に混じって
外に出ちゃった。
本当は母が迎えに来る七時まで園にいなくちゃだった!
そのまんま
約束したお友だちのとこに
遊びにいったまでは
覚えてるんですが、、、、
その後どうなったかは、、、、???
覚えてませんーーー
今度母に聞いてみよう、、、
保育園の先生、
可哀想だったなあ、、と、
今だから思います。

うちの前で遊んでいたら
何となく遠くに行きたくなって、、、
三キロほど先まで
一人で歩いて行ってしまったり、、
あの時は車道を横断するのがものすごい冒険で、、、ワクワクしました!

晴れ着を着て
嬉しくなってうちから飛び出した
とたんに自転車にひかれたり、、、
よくこんなのを
一人で遊ばせておいたなあ、、、
と、思うような唐突な
行動癖がある幼児でした。
大抵はADD、
ときどきADHDかも、、
という、読めないタイプ。

わたしが病弱で
外に出る機会が少なかったのは
母にとっては実は幸いだったかも。

そういえば!
わたしの下の娘も、
お散歩10㎞を毎日普通に歩く
保育園の頃はともかく、
小学校入学四日目にして
学校からまっすぐ
児童会館に行くべきところを
「退屈だから!」
と、お友だちと公園に
寄り道してしまって
児童会館と小学校の先生方を
大捜索に駆り出した過去が、、。
お使いや買い物を頼んでも
「30分以内にお願いね!」
と、期限を区切らないと
3時間4時間は
平気で出っぱなし。
浪費はしないのですが、
あちこちのお店をブラブラと
覗いたり、
ボンヤリボーーーーっと
ひたすら歩くとか、
ちょっと、
ジョギングしてみるとか、、
定時を一時間すぎても
學校から帰らないので
叱られて居残りかと思っていると、
「ノート無いから買ってきたー!」
、、夜の八時をまわってるんですよ、
お嬢さんーーーーーー!
歴史は繰り返す、、、
っていうか、
この親にして
この子有り、、
っていうか、、、
もうすぐ来る母の日には
そんなこんなで
大変なご心配を
おかけしました、
育ててくれてありがとう!
と、素直なお手紙を
実家の心配性の母に
届けようと思います。
まだまだ心配の種は
尽きないにしても、、、ね。

え?わたし?わたしの娘?
実は、全然、
心配はしてません。
わたしよりずっと
自由に、やりたいことしか
しないからーーー!
娘二人とも、
気が向かなければ
テコでも動かない。
他人に(親にも)
過剰な期待はしない。
結果として、
軸のぶれなさ、逞しさが
半端じゃありません。
お手本にしなきゃってくらい。
子供は教えなくても
ブロック解除の名人。
好きなことをさせておけば
行くべき道を
自分で選びます。
小さい頃から
本人に選ぶ自由を
与えておく。
あ、、違う、、
カッコつけすぎたーー
わたしが与えたんじゃなくて
二人とも
自力で自由を
もぎ取っていったんでしたーーーーー
Ad一家は、
野生の王国、、
というお話。
