免疫疾患の友達からお手紙。

「ずっとグルテン控えめにしていて、
でも、どうしても
パンケーキが食べたくて
ちょっと焼いて食べたら
ものすごく体調が悪いー!
でも、食べたいー!!!
米粉だけだと餅になって、
つまらないー!!




そうだよねー、食べたいよねー!

フワフワのパンケーキ!!!

実は私も、
食事の管理の先生から
「良いですか!春先は、ダメです!
すでにあちこちアレルギーの
炎症が出てるんですから、
3月4月は油もの、小麦粉、
乳製品、お酒、甘いもの から
足を洗っててくださいね!!!

と、言われたばかり。
これが三年前なら

人生が、、、
、、暗い!!!

と、悲観するあまり
チョコレートやケーキの
バカ食いに走って
喘息とアトピーで目も当てられない、、、

なーーんてことに、
なってたかもしれないけれど、、、

ふっふっふっ、、、
今のわたしには

精神を立て直すたかむれ式も、

その場で気分を変えるマインドブロックバスターも、

万が一痒くなったときの
温熱療法も、

リンパケアも

あるんだもんねー!!

と、いうわけで、
色々しらべて、
今までの体験もプラス。
(子供達のアトピー喘息治療のために
すでに20年ほども
卵抜き、乳製品抜き、
お肉も最小限という料理を作り続けてきた実績にものをいわせるわ!!)




材料
①ジャガイモ(中くらいの大きさ)三つを柔らかく茹でておく。

②米粉100グラム

③そば粉50~100グラム。(そば粉が多目だとしっかり感がでます。少なめだとフワフワ)

④豆乳または、水200~300㏄、これは目安なので、混ぜた感じで加減してね!豆乳とお水を混ぜても良いですよー!大体粉が1グラムにたいして、水分1㏄強ですが、ジャガイモが入る分多くなります。

⑤オリーブオイルか、菜種油、10~20㏄

⑥ 焼くのに使う油少々

手順

①ジャガイモを簡単にマッシュできる程度に柔らかく茹でる。

②ジャガイモと②から⑤を
フードプロセッサーで混ぜる。

フードプロセッサーがないときは、
なるべくジャガイモを丁寧にマッシュして
ボールで混ぜても大丈夫。

③混ぜて、トロトロよりはドロドロ、
(木工用の白いボンドと同じくらいの
ドロドロ具合ね!)になったら、
焼きに入って下さい。
弱火で2~3分でひっくり返して
裏も二分ほど焼きます。

種が緩すぎるときは米粉かそば粉を足し、固すぎなときは、水か豆乳を足します。

この種は、
あまり時間をおかずに
使いきって下さい。
時間をおくとダレます!



熱いうちに召し上がってね!

ヨーグルトや果物をのせても、

メープルシロップにオリーブオイルか
ココナツオイルでも、

ソーセージとレタスをのせて食べても

カラメルにお塩ふって食べても

お好きなように!





これはフワフワ感を出したい
レシピですが、

モチモチが良ければ米粉を多目の、そば粉少しで、ジャガイモ無しもOKです。

適当に、お好きなように、
お好みでアレンジしてみてくださいねー

わたしは、今日は、
オイルとお塩をかけて、
野菜スープと一緒に
お昼にしました。

グルテンフリー!
乳製品無し!
卵無し!
甘味も無しー!

難関をクリアして、
堂々と食べております!

あ、、、炭水化物も量は制限だから、
夜は、常夜鍋にしよーーっと!





はい、ここからは宣伝!

やむを得ない
食事の制限で、
気分が晴れない方、

なんだか我慢ばかり
しているような
鬱々な気分の方、

制限ばかりで
食べるものが
無いじゃない!と
イライラが止まらない方!

ADまあやが
お話を聞いて
気分を変える、
レシピを考える、
お手伝いをいたします。

10分1000円!
電話やSkypeで、手軽に!!


しゃべるだけでも
随分、気分が
晴れるものです。

お問い合わせ、お申し込みは電話
011-614-1236

月の錬金術養成講座は随時受付中ー!