私がまだ中学生の頃、
つまり、1970年代初頭、、、!!!
時が過ぎるのは速いですねー!!!




うちにはまだテレビというものがあって、
(地デジ化以来処分)
二才の頃から
観はじめるとそこから
動かなくなる(隣の家のテレビでも!)
わたしに、両親は

「観て良いのはNHKとアニメだけ!NHK以外は1日30分以内!」
という、ある意味偏見に充ちた、、、

わたしにとっては
都合の良い制限をかけました。



毎日民放のアニメを一本と、
当時大変質の良かった
NHKの少年ドラマシリーズや
南総里見八剣伝等の人形劇を
観放題!!

自覚のなかったオタク系としては
全く文句無し。

動植物の観察番組や
歴史物も、
NHKがダントツに質が良かったし!

アニメ以外にその頃夢中になったのが、
古代遺跡を現地で撮影し
文明のあとを辿る、
未来への遺産」
シリーズでした。





http://cgi2.nhk.or.jp/archives/sp/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010183_00000

画像も内容も音楽も、最高!

お小遣いで全集を揃えるくらい
気に入って、
カセットテープに気に入ったBGMを
目一杯画面に近づいて録音。
も今もアナログな人間でーーー

最近検索して気がつきましたが
あれ、武満徹さんの作曲だったんですねー!素晴らしい訳だ!!

わーーん、
観たくなっちゃった!
借りてこなくては!!






なんてことを、
何故思い出したかというと、、、

昨日、生活に必要な
エネルギーを出来るだけ
循環可能なものに変えていく
ことを考える集まりがあって、

今使われている原子力発電の
廃棄物は現在の科学の力では
今後何百年にも渡って
管理されなければならない、
ということを再度
意識したんですねー。

これもまた、未来への遺産。

トイレのない高層マンションにも
例えられる原子力発電所。

これ以上の
環境破壊をしないためにも
私たちの生きているうちに
停めるだけでもとめておきたいものです。

ここで、
一つ、
ブロック解除。

私たちは精神的にも
科学的にも
日々進んでいます。

今は出来ない
ことでも
ある日突然
出来るようになることがたくさん
あるはず!

儲けるためや、
稼ぐためでなく

人や環境の助けになるための
技術を
開発していく人が、
既に
どんどん現れています。

微力でも
それを助けます。

そして、
一般には文化的といわれる
先進国の生活のために

今まさに、被爆したり
戦争の被害にあって、
苦しむ人たちの犠牲を
必要としない社会を
実現していきます。

ほんの少しのことを
馬鹿にしないで
積み重ねます。

台所の生ゴミを土に埋めて堆肥にしたり、
出来るだけの地産地消。
化石燃料を出来るだけ使わない。
グローバル化を目指す企業に
お金を回さない。

室温を1~2℃下げるのも

自分の買い物袋を
持って歩くのも

コンビニで買わずに
自分でお菓子を作るのも



立派な社会活動だと、
世のお母様方にもお子様たちにも
胸を張って
やっていただけるように

ブロック解除も
生活もしていきたいと思います。

春には
ロケットストーブを
作り始める予定!!




上は、昨日の集まりで
焚いて見せていただいた
ロケットストーブ。

今までの薪ストーブとは
比べ物にならないくらい
燃焼効率が良くて
しかも、簡単な設備で
出来てしまいます!!


\(^^)/\(^^)/\(^^)/\(^^)/