忙しい!
冷えがひどい!
落ち着かない!



これらは、
あらゆるミスと病を呼んでくる条件!

そこに50過ぎるまで
気がつかないあたり、
私って、、、発達障害系!
と、思うんですが、、

そうでなくても
温熱療法をやって、
それが暖かいってことが
わかるまで三ヶ月もかかるような
冷えきった体になっていると、
頭も心も働かない
んですねーー。




おかげさまで、
今は大分
ましになっております。

今日のお題の膀胱炎も、
何回かやっております。
20代の頃から。

とにかく、冷えてましたからー

まずは予防です!

冷やさない!
特に下半身は
二重三重に
包んでおいて

必要なら
ホッカイロも
貼って!
なんか冷たいってときには
仙骨の上、尾てい骨のちょっと上、
足首内側、足の裏!にペタペタ。

女性で、冷えがきつーい、時は
下着を何枚か重ねるか、
毛糸のパンツの上から
会陰の辺りに
ミニカイロ貼っとくのも
効果的!!
よもぎ抜きのよもぎ蒸し!!

あくまでも、
低温やけどしないように
服の上からね!



それでもなんか、、
お腹に覚えのある
重たい痛みがー!!!

と、気がついたら
即!!

ティーツリーか、ラベンダーの、
エッセンシャルオイルを4~5滴
500ミリリットルの水に垂らして
よーくシェイクしたもので、
用を足したあと、
お尻を洗ってね!

水分は暖かくて
利尿作用のあるものを!
とうもろこしのひげのお茶、
どくだみ茶(これは1日一杯)
すぎな茶(これも1日一杯)

私はお医者さんの
抗生物質は
胃腸にこたえるので、
自己責任で飲みません。

かわりに、
食後の生にんにく。
ほんの少し!
小指の爪の先くらいで充分!

エッセンシャルオイルを
1滴か2滴
お茶に入れて飲むことも
あります。

この冬は
しっかり暖めているので、今のところ
膀胱炎にはなっていませんが、、

ストレスためちゃうと
体は冷えますから、
心のケアも大事にね!



(^○^)
肩肘張らずに
ストレスためずに
過ごす気になれる
ADまあやの
マインドブロックバスター養成講座は
毎月第2第3第4水曜の10:00~16:00

個別のお申し込みは、いつでも承っております。

お申し込みとお問い合わせは
電話011-614-1236


(^○^)