前回の続き。
やってあげる!
が、
何故あまりよろしくないか、
というお話です。

昔、上の娘が中学で
バスケットボールをやっていた頃。
運動部では
たくさんの汚れ物、片付けものが
毎日出るので
それを片付ける当番が
回ってきました。
二年生になって
後輩ができて嬉しい気分で
娘は毎日張り切って
せんたく物を大量に
うちにもって帰りました。
母「毎日お当番なの?」内心なんか、やらかしたペナルティー?と思いつつ、、
娘「ううん、まだ新入生のみんなが慣れてないから、やってあげようと思って!」
一見とても優しい、お姉さんです。
もちろん、悪気の欠片もない。
母「そうかー。親切なんだね。
ただねえ、、、
お当番も、バスケットの、
練習のひとつなんだよ。
やってあげてると、
いつまでも自分では
出来ないよね、
シュートもパスも
ドリブルも。」
娘「うん、ドリブルの練習、大変だよね。だから、雑用は私が、、、」
母「雑用も、バスケットの一部なの。っていうか、、、お掃除や洗濯を雑用だと思ってると、プレーもちゃんとは出来ないんだよ。」
娘「?????」
母「コーチやみんなと、お話ししてごらん。」

その後、
コーチにも同じことを
言われたと。
掃除も洗濯も、
最高のプレーをするために、
必要なことだったと。
「汗が飛び散ったまんまのコートでは
滑って怪我をする。
汚いタオルを使っていたら
気分よく試合も練習も出来ない。
しっかりと、準備するのも
良いプレイヤーの、条件。
それがわからないと、
プレーがどんなに上手くても
よい試合は出来ないんだって。
私はみんなの勉強する機会を
とりあげてたんだねー、
悪気がなくても良くなかったんだね」
そう、
シュートもドリブルも
せんたくも掃除も練習。
上手でも下手でも、
練習することでしか、
伸びてはいかない。
結果として
どれだけ伸びるかは
それぞれですが、、、
一人ひとりが
しっかりと、経験していくことで
その時、その場では
何の役にもたたないと思えることが
それが身についていることで
後になってどれだけ助かるか。
バスケットだけでなく。
人生の悩みも
苦しみも
喜びも
楽しみも。
目の前にあるものは、
すべて、その人の課題です。
代わりに、やってあげても
その人が解決すべき課題なら
何度でも同じようなことが
起きてくる。
だからね、
やってあげるのは、
けして人のためには、
ならないんです。
私たちに出来るのは
そこに課題がある、と、
気がついてもらうこと。
そして、
その人が解決できる課題しか
目の前には来ないんだから
必ずなんとかできるよと、
励ますこと。
道はあるんです。

マインドブロックバスターも
ヒプノセラピーも、
もともと
持っている力を
信じて、
発揮するためにある、
と、
私は思っています。
あなたにも
私にも
かならず出来る!
手も足もでない、と、思うことは
視点をかえるための課題。
写真は雪の中で咲く紅バラ

ADまあやの
マインドブロックバスター
養成講座は
12/19,20,21
10:00~16:00
個別講座は
いつでもご相談くださいませ。
やってあげる!
が、
何故あまりよろしくないか、
というお話です。

昔、上の娘が中学で
バスケットボールをやっていた頃。
運動部では
たくさんの汚れ物、片付けものが
毎日出るので
それを片付ける当番が
回ってきました。
二年生になって
後輩ができて嬉しい気分で
娘は毎日張り切って
せんたく物を大量に
うちにもって帰りました。
母「毎日お当番なの?」内心なんか、やらかしたペナルティー?と思いつつ、、
娘「ううん、まだ新入生のみんなが慣れてないから、やってあげようと思って!」
一見とても優しい、お姉さんです。
もちろん、悪気の欠片もない。
母「そうかー。親切なんだね。
ただねえ、、、
お当番も、バスケットの、
練習のひとつなんだよ。
やってあげてると、
いつまでも自分では
出来ないよね、
シュートもパスも
ドリブルも。」
娘「うん、ドリブルの練習、大変だよね。だから、雑用は私が、、、」
母「雑用も、バスケットの一部なの。っていうか、、、お掃除や洗濯を雑用だと思ってると、プレーもちゃんとは出来ないんだよ。」
娘「?????」
母「コーチやみんなと、お話ししてごらん。」

その後、
コーチにも同じことを
言われたと。
掃除も洗濯も、
最高のプレーをするために、
必要なことだったと。
「汗が飛び散ったまんまのコートでは
滑って怪我をする。
汚いタオルを使っていたら
気分よく試合も練習も出来ない。
しっかりと、準備するのも
良いプレイヤーの、条件。
それがわからないと、
プレーがどんなに上手くても
よい試合は出来ないんだって。
私はみんなの勉強する機会を
とりあげてたんだねー、
悪気がなくても良くなかったんだね」
そう、
シュートもドリブルも
せんたくも掃除も練習。
上手でも下手でも、
練習することでしか、
伸びてはいかない。
結果として
どれだけ伸びるかは
それぞれですが、、、
一人ひとりが
しっかりと、経験していくことで
その時、その場では
何の役にもたたないと思えることが
それが身についていることで
後になってどれだけ助かるか。
バスケットだけでなく。
人生の悩みも
苦しみも
喜びも
楽しみも。
目の前にあるものは、
すべて、その人の課題です。
代わりに、やってあげても
その人が解決すべき課題なら
何度でも同じようなことが
起きてくる。
だからね、
やってあげるのは、
けして人のためには、
ならないんです。
私たちに出来るのは
そこに課題がある、と、
気がついてもらうこと。
そして、
その人が解決できる課題しか
目の前には来ないんだから
必ずなんとかできるよと、
励ますこと。
道はあるんです。

マインドブロックバスターも
ヒプノセラピーも、
もともと
持っている力を
信じて、
発揮するためにある、
と、
私は思っています。
あなたにも
私にも
かならず出来る!
手も足もでない、と、思うことは
視点をかえるための課題。
写真は雪の中で咲く紅バラ

ADまあやの
マインドブロックバスター
養成講座は
12/19,20,21
10:00~16:00
個別講座は
いつでもご相談くださいませ。