まずは、宣伝から!
ゆとりを育てる
セルフケアサポートon net

毎朝8:30~8:45
夏休みの子供のラジオ体操のように、
リラックスと、心の強化の簡単な手法をみんなで一緒に体験!

癖になるまで!!

お問い合わせ先 ADまあや・なかおか(メール)
お問い合わせ先電話番号 011-614-1236
お問い合わせ先メールアドレス tomominkikaku@gmail.com
~~~~~~~~~~~
世の中には色んな人がいます。
「親しくなること、イコール、
感情の捌け口になってもらえること!!」

と、勘違いしている人達に、
去年はたくさんご縁がありました。

そこが、私の学びだったんですね。

どこが違うのかをじっくり観察して、
勉強して、
一歩踏み出しました。




感情に振り回されるのを
「私は繊細だからー!」
なんて、悲劇のヒロインに、
なりきってアピールするのは、、、

自己愛性人格障害圏((平たくいえば、自分のことしか考えられない上に、他人は自分のことを大事にしてくれて当然と思っている状態))にいるからで、
繊細だからではない、と、いうのが、
去年の学びで得た私の見解です。

アピールして、
「可哀想ね」
「私もおんなじ思いをしましたよ」
「どうにかしてあげたい!」
という反応を引き出そうとする。

弱いのが悪いとは思いませんが、
弱さをアピールすることで
共感させよう、
相手をコントロールしようとするのは、
かなり悪質です。

もちろん、コントロールされる側も
心の強度が大幅に不足。

「私たちってば、可哀想よねー!」
で、終わってしまう、
たちの良くない共依存には、
成長も前進も見込めません。
写真はフォトリーナさんから!




中には、ご自身がバッチリ依存体質で、
「私に頼って良いのよー」と、
クライアントさんを共依存に引き込んで
商売するセラピストやカウンセラーもいたりします。


「あなたをわかってあげられるのは私だけよ。」
なんていうニュアンス漂う人には、
要注意。

ひっかかる方も
引っ掛かるだけのものがあるから、
仕方がないといえば、
仕方がないんですが。

必要なのは弱さに共感してもらうことよりも、強さを育てること。

悪質な依存をなんとかできる位
実力のあるセラピスト、カウンセラーは、
ごくごく少ないです。

、、、、つまり、、、
世の中には、
心の強度が足りない人が満ち溢れて
いるんです。

そんな中で、心を強くするメソッドを、教えてくれる力のある、たかむれ けんじさんのネット講座は、優れもの。

是非、お時間をつくって、受けてごらんになってください。FB、たかむれ けんじで、検索!

ともみん企画で平日朝、
8:30~8:45に開催している
セルフケアサポートは、
たかむれ けんじさんの技法、
タッピング、瞑想など、

短時間で出来る感情解放と
心の強度を上げていく技法を
組み合わせて、
15分で
心と体をリフレッシュしていきます!




今日のブロックはずし

ビフォアバスター:::共感!
共感さえ出来れば
仲良く、平和に暮らせるよねー!

ついでに、苦しいことも悲しいことも
みんなにしょってもらおー!!

アフターバスター:::感情は
まず、自分で味わい尽くす。

怖くて、放り出すみたいに人に
押し付けてる限り、何にも解決しない。

懐の深い本当の共感ができるようになるには、まず、自分の感情に正面から向き合う心の強さが必要。

毎日心の筋トレ、やりまーーす!