今日、
1/17(土)は、
札幌、
24軒小学校向かい
薫製と焼き鳥の
あんじにて、
14:00~16:00
MBB、ミニヒプノでゲリラ出店します。
受け放題、1000円!
試してみたい方はチャンスです!
この価格では今後はできません。
①
MBB体験お茶会
2/10(火)13:00~15:00
札幌駅近郊にて。
詳細はお問い合わせください。
一般2000円、MBB1000円
②
MBBセッション
お申し込みの上、
Skypeやお電話を使っての遠隔もいたします。
対面でのご希望は、場所についても、ご相談ください。
詳しくは、電話で!
30分5000円
③
MBB養成講座
たかむれけんじ先生の
心の筋トレ、
心を落ち着けるいろんな技法も併用して、
より、ブロックをはずしやすく。
15時間129600円
三日間コース
2/1,2,3
10:00~15:30
六日間コース
2/9~2/27の中の六日間
10:00~12:30
④
ヒプノテラピー
じっくりと時間をかけて、納得して自分と向き合いたい方向けです。
一時間10000円。通常2~3時間を要します。が、年末年始特別サービスで、三時間以上は25000円!
⑤
温熱療法イトオテルミー
全身を包む、暖かな安心感!
ちょっとした冷えから、
末期ガンの苦痛の緩和まで。
30分5000円。
①~⑤の、お問い合わせとお申し込みは、電話
011-614-1236
⑥
ゆとりを育てる
セルフケアサポート
毎朝8:30~8:45
夏休みの子供のラジオ体操のように、
リラックスと、心の強化の簡単な手法をみんなで一緒に体験!
癖になるまで!!
お問い合わせ先 ADまあや・なかおか(メール)
お問い合わせ先電話番号 011-614-1236
お問い合わせ先メールアドレス tomominkikaku@gmail.com
~~~~~~~~~~~
来ました!一年で一番寒い季節!
インフルエンザにも、胃腸風邪にも、負けないぞー!
、と、いうわけで、冷やさないためのセルフケア、もう一度公開します!
風邪を予防する心得その
①冷やさない!
あったりまえだろうがー!と、おっしゃるその前に!冷えを受け入れやすい首のチェックを!
首回り、手首まわり、足首まわり、はだかになってたり、ストッキング一枚だったり、してませんか??
特に、女性は、北海道の真冬でも、TPOを、気にしてスーツにストッキングにハイヒール!ああ、みてる方が寒い!
それは、、、、冷えると思います。せめて、外を歩くときはロングコートにレッグウォーマーを!!!
襟巻き、リストウォーマー、レッグウォーマー、そして、暖かい靴下!常備してほしいーーー!!!
②暖める!
冬場、朝起きて、起きたときからお腹も足も背中も冷たい、、、つらいですよー!
まず、起きよう、とか、動こう、とか、思えないじゃないですかー!
そんなときも、外から帰って冷え冷えの時も、
バケツ一杯の、お風呂より少し熱めのお湯!
できれば、お塩か、日本酒か、木酢液を少々まぜて。
つけている足が、赤くなるまで!なかなか赤くならないときは、差し湯して、温度をさげないように。
あかくなったら、つめたい水につけて、ヒュッと、しめてください。
表面が暖かいまんまだと、緩んでいる間に熱がどんどん、逃げていって、さらに冷えてしまいます。
冷えがきつい方は、ぜひ、お風呂に入る前に、足湯をしてみてくださいませ。
お腹の底まで暖まります。
お風呂にも、お塩か、日本酒か木酢液を!
お腹まで暖まると、お風呂から上がる前に水を浴びるくらいは、へっちゃらです!、、高血圧、心臓のよくない方は、ぬるま湯くらいでーー!
さあ、私も、朝は足湯してから、お風呂!
③寝てても、起きてても、湯タンポ!
ガン細胞は熱に弱いって、
聞いたことないですか?
風邪の大きな原因と言われるウイルスも、
熱には弱いです。
起きてるときも湯タンポ、を、
提唱している東京女子医大の
お医者さんがいらっしゃるんですよ!
私も、週何回とか、月何回で
病院や治療所の
電熱で暖めるより
良いかも、と思ったんです。
最近は、柔らかい樹脂製の
首に巻いたり、座布団がわりにしいたり、
靴形になっていて、動きながらでも
はいて歩ける湯タンポが!!!
万が一、私が癌になったら、
このシリーズ全部揃えて、
仕事しながら湯タンポあてます!
もし、乳ガン、または、
その疑いのある方がいらしたら、
即、ブラジャーをはずすか、ゆるくして、
胸を暖めることを、強くおすすめします。
女性の胸は冷えやすいんだそうです。
特に血行がよろしくないと、
癌にはなりやすいとか。
そして、先ほどの和道ヨガでの
発見!!
④下半身の内側と、足の甲側を使え!
あ、もちろん、知ってる人は知ってる、
のでしょうが、、、
下半身の内側の筋肉や、
足の甲側を
しっかり使うと、暖まる!!
しかも、半日以上持続して暖かい!
足の甲のツボが、
冷えに関係してるってことは
聞いてたんですが、
実感したことが無かったんです!
ええ、自分でツボ押しても、
よくわからなかった。
でもね、和道ヨガには、
足の甲を使う動きがあったんです!
今までヨガや自力整体でも、
似たような動きが無いわけでは
なかったのですが、
和道ヨガのは、ちょっと、激しいの!
こんなに、足の甲なんか、
使ってよかったんだー!
精進しまーす!
もう一つ、風邪の予防でしてること。
⑤ 生にんにく!爪の先で充分!
ほとんどの抗生物質には、ひどい胃腸障害をおこす私と娘たち。
大体、風邪のほとんどはウイルスからきますから、抗生物質なんか必要ないんです!
、、、っていうと、病院でいらない口論をしなきゃならなくなるので、黙って処方してもらって、飲みません。
時々は病院にいくんてす、検査だけはしてもらいたいから。
そして、天然に抗ウイルス作用のある、しかもほとんど副作用もないものを使います。
手に入りやすいのは、ニンニク。
生のニンニクを、本当にチョビっと、
爪の先ほどに切って、
食後に飲みます。
これは、アンドリュー・ワイルというアメリカの偉大なお医者さんが、すすめている方法なんですが、、、、
本の通りにニンニクひとかけでやったら、私達日本人の薄い胃袋には穴が開きそうです。
聞いた話ですが、欧米人の胃袋をゴムボールにたとえるなら、私達日本人の胃袋は、風船の薄さなんだとか。
爪の先で、充分!
あと、便利なのはティーツリーや、ミントのエッセンシャルオイル。
⑥エッセンシャルオイル、ティーツリー、ミント、薄荷を薫らせる!
ちょっと、ディッシュペーパーにつけて、身の回りに香らせとくだけでウイルスや細菌類から守ってくれます。
ミントオイルを一滴なめておくのも、良いです。
毎年何回かずつ、のどを腫らしてた私ですが、
ティーツリーオイルを使いはじめて20年、
本格的に喉にきたのはほんの二回。
本当によく効きます。
①から⑥まで、かけぬけましたが、
きっと、そんなに風邪ひくことが
多くないかたには
いらない知識なのかもーー。
あくまでも、私の覚え書き、でございます。
今日のブロックはずし
ビフォアバスター:::冬はね、寒いの!
冷えるに決まってるの!寒いんだから!
風邪引いても仕方ないよねー
アフターバスター:::冷やさない!
体温を高く保てば、ウイルスも、癌も、体が取り除いてくれるの!
熱がでるのは、健康に免疫力が働いている証拠なの!
たまには38~39℃くらい出して、がっちり体の掃除するのはいいことなんだよー
基本、体を冷やさないことは大事よー!