バラを30株、クレマチスを10株ほど、、、



なーんて、言うと、
「まあ、優雅なご趣味ですねえ!」
と、感想が返ってくることが多いんですが、、

花づくりも、芋づくりも、一緒です。

基本は、農業、土づくり。

作業着、首にタオル、作業用手袋をはめてスコップと鍬と鋤で穴堀、肥料やり、水まき。



和道ヨガのおかげで、足腰の力のいれ方が
楽になって、
明らかに季節外れの植え替えなんか、
やってますが、、、

まるっきし、農作業。

この家に住んで、11年。

住宅街のなか、うちだけ、
妙に雀が多い。



植生が豊かなので、食べ物も多く、
カラスから隠れる場所もあるんてすね。

そう、植生が豊か!!

物は言い様でございます。
雑草も葛も生え放題!なのですね。



で、ここまで読んでいただいた方、
「広いお庭なのてすねー!」
という誤解を、なさいましたね??

いえいえ、うちは、駐車スペースの東に奥行き1メートル、長さ5メートルの小さめの花壇があるきりで、あとは、本来、植物を植えるような場所ではないとこに、土を盛っております。



西側なんて、ガスメーター見るための小道に、ガンガン植え込んじゃったし、、、
あ、メーター記録係さん、
踏んでかまいませんからー!

東の奥も、どんどん、土を盛って、窓のしたにバラとユリと白いクレマチス・モンタナを。
ヨモギと萩と、桑の木は、
植えたんじゃなくて生えてきました。
病気の予防に、ニラとニンニクも。

それなりの生態系が
できてるんですねー。

丈夫な品種しか植えないので、
雑草より強いミントや、
ツルニチニチソウにも負けずに根をはって、
東の花壇は、春には美しく
白いバラの花が群れるのです。

今年は、オーデコロンミントの勢力が
強くて、バラにいつものヨトウガがつかず、
未だにワサワサと葉っぱが山盛り。
たまに、ここにミニトマトの大木なども
参戦しております。
おいしくて、これも病気の予防!
当然、無農薬。

花が全てお隣を、つまり、
朝の太陽の方を向いて咲くのが、
ちょっと難ではありますが、、、

花の愛想のおかげで、
多少、植物が領土侵犯していても、
大目に見ていただいております。、、多分。

西は、クレマチスのダッチェスオブエジンバラとアジサイが、踏まれても踏まれても毎年大きくなって、、、強い子!!

そして、ベランダや玄関回りの壁には
ツルバラとクレマチスが
これでもかと言う勢いで
絡み付き、繁っております。

だからね、見た目、ガーデンじゃあないんです。

ジャングル。

はい、私の趣味は、
ジャングルつくり!

今日も和道ヨガで
筋肉痛のお腹をかばいつつ、
ふえすぎた植物の冬越しのために
農作業、、、、

と、思ったら、雨ー!
靴下を繕って、止むのを待ちましょう。



今日のブロックはずし

ビフォアバスター:::きれい!
いいにおい!やった!!
これ、お庭に植えよう!え?
日照たくさん必要?
なんとか、なるなる!!!

アフターバスター:::どんな性質?
西日で大丈夫?
札幌で冬越しできる?
動物も植物も、向いてるとこに
おいてあげれば、ほっといたって
大きくなるよー!
人間も、そうだよねーーー


ADまあやの
マインドブロックバスター
養成講座は
10/11,12,13
11/1,2,3

3日連続で
10:00~16:30

日にちと時間は、相談いただければ融通いたします。

お問い合わせとお申し込みは、
電話
011-614-1236
または、メッセージにて!