家庭教師を30年以上もやっていると、
たくさんの色んな相談事が
やってきます。



「とにかく国公立の理系に入れたい!」これは、高校の入学式に出て以来、自室から出てこない娘さんのご両親のご希望。、、、まず部屋にいれてもらわないとー

「是が非でも、医学部、ゆずっても薬学部に入れたい!浪人はさせません!」入試まであと三ヶ月、偏差値35、五段階評価平均1,5の生徒さんのお母様のご希望。、、、財力次第?



どの方も、
他人の子供のことなら
冷静に、かなり的確に
判断できるのです。

「偏差値50に満たない高校でオール3なんですって、あちらの息子さん!それはちょっと、公立はねー!」、、、そうですね、大抵は。



でも、、、でもねーーーー、、、
人間って、

自分の家族のこととなると、
妄想の塊になって、
目の前の現実を
受け止めることが
できない傾向があるんです、

それはもう、強烈に!

私の母もまた、
喘息の発作で
登校途中で歩けなくなって毎朝遅刻し、
修学旅行にも参加できない
私の成績の相談を

担任の先生に
持っていっては、
「まず、体をしっかり治すのが先でしょう!」
と、毎回注意されていました。



どの場合も、
お子さんの希望や、
目の前の状況は二の次、
頭の中の明るい未来だけを
妄想してしまうのです。

「お母さんはこう思うの!あなたも当然、思うわよね!!」
思うのはお母さん。
実行しなきゃならないのは、お子さん。

子供には子供の、
やりたいことも、
やりたくないことも、
出来ることも
出来ないことも
あっての現実なのですが、、、


やりたくない、と、言えない子供は
抑圧が大きくて、
苦しがっていることが多いのです。



親の思い込みの大きさに圧倒されて
外に出せずにいるうちに、
何がしたいか忘れてしまうことも。




わたしは、といえば、
雇われて働いていた頃は
あまりの妄想の感情エネルギーの大きさに、
「親の相手が仕事じゃないもんねー」
と、ひたすら、子供さんの学力だけに
力を注いでおりましたが、、、

妄想の押し付けの力って、
その場のエネルギーを
ものすごい勢いでねじ曲げるんです。
そこにいるのは、、、つらい!!!


ねじまがったエネルギーは、
子供の心をコントロールしてしまいます。

「お母さんが望むんだから、期待に応えなくっちゃ!」

多くの子供たちは、
かわいそうなくらい
お母さんを喜ばせよう!
お母さんに満足してほしい!
、、、でも、めんどくさい勉強はしたくない!場合が多い。、、歪みが出ます。

子供の頃にコントロールされることに慣れると

大人になっても、
結婚しても、

誰かの希望に沿うことが
自分の義務だと思い込んで、

楽しいか楽しくないか、
自分に向いているかいないか、

判断することすら
思い付かずに、
歪んだまんま馬車馬のように
走り続ける、、、

幸せそうにはみえません。

今まで立派に生きてきたあなたの子供です!
それだけで、大丈夫だとは思いませんか?

充分愛されて、安心して育ちさえすれば、
子供たちは自分の道を自分で見つけていきます。
心配よりも、応援を!


心配することは、ある意味、
相手の力を信じずに、
「おまえにはできない」
と、言っているのと
変わらない行為なのだとか。

だから、お母さんもお父さんも、
まず、自分が充分に幸せでいてください。

大人の後ろ姿を見て子供は育つという
昔の人の教えが真実なら、

大人たちが幸せに充実して
生活していれば、

子供たちもまた、
同じように暮らそうとするでしょう。

私が犠牲になっても!
と、思う親のもとで育てば、
子供もまた、
自分を圧し殺してしまう、、、悲壮な顔で。

幸せでいてください、
あなた自身のために、
子供たちのために、
まわりのみんなのために。

今日のブロックはずし

ビフォアバスター:::安定した収入のためには
まず、安定した職業!
医者か弁護士か公務員!
さあ!勉強よ、勉強!!
「おかあさん、、、あのね、、ぼくね、、」

何してるの!勉強して良い成績をとって、大学いくのが一番早いわよ!さあ勉強勉強!


⏬⏬⏬⏬⏬⏬

アフターバスター:::「ぼくね、歌歌うの好きだなあ!」
そうなのねー、少年少女合唱団員とか、合唱部とか、軽音クラブとか、なんだかいろいろあるみたいだから、見に行ってみれば?お母さんも、合唱団に入っちゃおうかなー!

好きなことを一生懸命してれば、たくさん素敵なことに出会うわよ!

宣伝です。
子供たちに幸せでいてもらうためにも、
私たち大人が幸せになる必要があります。

ADまあやの、幸せを呼ぶマインドブロックバスター養成講座は9/13,14,15、土日祝日の、10:00~16:00。

幸せになろう!と、決意したあなたのための講座です。

お問い合わせとお申し込みは、メッセージか、電話011-614-1236へ、どうぞ。