

岩手県遠野市。
上の、昭和初期とか書いてある駅舎に見覚えがあるってことは、、、これを壊したのは、昭和40年よりあとってことですか、、、
3,11の震度6でも、つぶれたのは市役所だけだったという噂の、内陸のまち。
津波の被害のあった、沿岸の救護に向かう自衛隊やボランティアの多くは、ここにキャンプをはって、活動していました。
津波にのまれた釜石までは、ここから汽車で一時間ほど。
写真の機関車は、期間限定の銀河鉄道。今時期は土日に、遠野、釜石間を走っている特別列車。

宮沢賢治の展示。
地ビール、名産品も売る売店.せっかく特区なんたから、生のどぶろくも並べてほしい!
昔の一等車風のフカフカの座席には、ステンドグラスまでついています。さすが、特別列車!

ちゃんと、石炭と、蒸気で動いてるのが、すこいなあ、、、と、思いました。だから蒸気機関車なんだってば!

真っ黒い煙を出して走るので、沿線住民には、汽車が走る時間が知らされて、洗濯物を黒くしない配慮も。もう少し時間があれば、かまいしまで往復したんですが。
入場券ではいって、写真をとりまくり。
同じような観るだけのお客さんは多かったけど、肝心の乗客は、、、
観光客の皆様、どうか、乗ってやってくださいまし!
酒好き、うまいもの好きは、是非、食堂喫茶Coco Kanaへ。ここで、軽く飲みながら情報入れて、観光しても遅くないです。
遠野にはドブロク特区があって、火入れしていない生どぶろくが手に入るのですが、、、この食堂では、いろいろと、のみくらべ出来ます。のみくらべセットが、600円。お手軽ー!
いくつかあるどぶろくのなかでも、山藤がうまい!遠野の日本酒はね、ちょっと、残念な感じなので、どぶろくのほうがずーーーっと、おすすめです。
その他、地ビール、綾織納豆、手作りみそ、ジンギスカン、リンゴジュース、トマトジュースに各種おかしなど、、、本当に美味しい名産品を知りたければ、駅前のお土産屋さんより、こちらが確かかも。

少し贅沢に、三陸の海の幸、遠野の山の幸を、楽しみたい方には、とおの屋 要の予約をどうぞ。宿泊のお部屋もあるオーベルジュ形式。
古民家を運んできて建て直した木の感触と、窓からはいる木漏れ日がやさしい、素敵な料理屋さんです。
懐石風のイタリアン和食、、、想像がつかない?

ここの山菜や、お魚やウニ、アワビ等のお料理は、和風と洋風の良いとこをあわせた独創料理で、かつ、お腹に優しいんですー。それはいらしてみて、味わってみてね!
ジェラートや小さなチーズケーや、ガトーショコラの盛り合わせのデザートのあと、なんと、コーヒーではなく、お抹茶のサービス。
お手軽なとこで、7500円くらいから、コースがあります。
料理も大変美味しいんですが、、、私が一番良いと思うのは、ここの自家製どぶろく。
とおの1号、という、すばらしくしっかり発酵中の、栓を開けるのに20分もかかる、いきのよさ!!一瞬であけると、半分飛び散ります。ご注意!
いつか、ここで、一晩中飲みながら、二階のロフトで好きな音楽を聴きたいなあ。
今回は、祖母の一年祭の直会で、頂いてまいりました。

おかげさまで、遠野の祖母の一年祭も、直会も、無事にすみました。
独り暮らしになった大叔母が、地域のお友だちに支えられて、暮らしているのもわかりました。
血縁の皆が、穏やかな関係でいられるように、私は自分のブロックをこまめにはずしてまいります。
写真右の祖父の家系から強く受け継いだ発達障害の血も、活かしていきますとも!祖母の遺影は亡くなる10年ほど前のてすが、祖父のは、なんと、20代で結婚式あげたときのなんです!写真嫌いで、頑固に拒否。
そうだった、実家が神道ってことになったのも、この祖父のこだわりからきてたんでしたー!神式の葬儀や、儀式も、悪くないですよー、おじいちゃん!

遠野の美味しいお菓子屋さん、竹林堂の銘菓「あけがらす」「葡萄飴」などお土産にして、今は、おうちに帰りましょう。ブチキレてるかもしれない娘の機嫌もこれでなんとかなるはずー!
BGM ふるさと
気がつけば暫く宣伝活動ってものをしておりませんでしたーー!
今日は、一つだけ、お知らせです。
マインドブロックバスター養成講座を開きます。
6月13日13:00~19:00
14日13:00~19:00
15日10:00~17:00(お昼ご飯一時間)
今回は、三日間ですが、期間が長くても1日当たりの時関数が短い方が良い方や、平日の、午前が良い方など、いろんなご都合があることと思います。
できるだけ擦り合わせますので、ご相談くださいませ。
お申し込みと、お問い合わせは、メッセージでどうぞ。
今日のブロックはずし
ビフォアバスター:::おお、初めての養成講座!ドキドキドキドキ!!!
⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬
アフターバスター:::宣伝、しよーーっと!