ああ、今年はもう後11日しか無いんだーーーー、、、
と、さっき気がついて茫然としているADまあやでございます。
なにしろ、目の前に命をかけて生きるADなもので、長期計画は仕事でしか出来ません、、、
仕事はね、私じゃなくて優秀な事務局がいるからー、、、
要するに自分じゃ出来ないので、やってもらうんですねーー。
毎日のように、≪明日までにこの書類を、、、≫だの、≪今日中に決済を、、≫だのと急かしていただいて急かしていただいて、ようやくなんとかやらせていただいております。
時々死んだふりもするけど、でもでも、とっても感謝してますーーー
、、、、、、ホントだってば!!!
と、いうわけで、今日は計画性と先延ばし。
毎日の計画表をつける、おおまかな時間ごとのto doリストをつくる、、、までは、大人になれば否応なくやらざるをえないのですが、、、、
成人向けの③は後回しにして冬休み企画、、子供たち特別編。
こんなに時間についていくのが苦手なのに、
苦手だ――
と、思っているADの子どもたちは、なかなかスケジュールをたてようという気持ちにならないんです。
、、、、、苦手だから。
まずは
小学生までの対策編。
① 大きな紙を壁に貼って一日一つ、この日はこれ、くらいの計画でもいいから、家族と一緒にたててみる。
と、今日は何月何日かを意識する機会が持てます。
壁に貼ってなんとなく目に入るのも大事。
その後で、忘れても、勘違いしてもいいんですよ、とにかく一日一回だけでも、個人的に時間を意識するチャンスが欲しい。
書いたんだから必ず貫徹、、、みたいな成功は目指さないでください。
これはあくまでも、習慣化することが目的です。
道は長いです。少しずつ、無理無く、楽しんで。
まーーた忘れたわね――、わっはっはー、、、くらいがよろしいようです。
② 学校から配られるお知らせプリントを入れるファイルを毎日もっていって持って帰る!
小学校のうちは必要なことはほぼ全部、先生がお知らせにかいてくれるから。
でもねーー。
大抵、プリントを持って帰ってくるまでに何事か起きて無くなっていたりするんです。
これはもう、宿命みたいなもの。だってほら、手に持ってても忘れるからーー!
理解のある先生なら、配っていただくのとは別に、うちに直接ファックスしていただくというのもありだと思います。
先生、お願いします―――!!
努力はしなくっちゃですが、、、
出来ないことは、悪いことではありません。
できることを頑張るために、必要なら人の助けも借りましょう。
自分に出来ることで、なにか役にたてればいいんです。
目に見えないことでもね。
今日のブロックはずし
苦手だ苦手だ苦手だ―――――!!!









これは出来るからまかせて!あっちは手伝ってください。
と、さっき気がついて茫然としているADまあやでございます。
なにしろ、目の前に命をかけて生きるADなもので、長期計画は仕事でしか出来ません、、、
仕事はね、私じゃなくて優秀な事務局がいるからー、、、
要するに自分じゃ出来ないので、やってもらうんですねーー。
毎日のように、≪明日までにこの書類を、、、≫だの、≪今日中に決済を、、≫だのと急かしていただいて急かしていただいて、ようやくなんとかやらせていただいております。
時々死んだふりもするけど、でもでも、とっても感謝してますーーー
、、、、、、ホントだってば!!!
と、いうわけで、今日は計画性と先延ばし。
毎日の計画表をつける、おおまかな時間ごとのto doリストをつくる、、、までは、大人になれば否応なくやらざるをえないのですが、、、、
成人向けの③は後回しにして冬休み企画、、子供たち特別編。
こんなに時間についていくのが苦手なのに、
苦手だ――
と、思っているADの子どもたちは、なかなかスケジュールをたてようという気持ちにならないんです。
、、、、、苦手だから。
まずは
小学生までの対策編。
① 大きな紙を壁に貼って一日一つ、この日はこれ、くらいの計画でもいいから、家族と一緒にたててみる。
と、今日は何月何日かを意識する機会が持てます。
壁に貼ってなんとなく目に入るのも大事。
その後で、忘れても、勘違いしてもいいんですよ、とにかく一日一回だけでも、個人的に時間を意識するチャンスが欲しい。
書いたんだから必ず貫徹、、、みたいな成功は目指さないでください。
これはあくまでも、習慣化することが目的です。
道は長いです。少しずつ、無理無く、楽しんで。
まーーた忘れたわね――、わっはっはー、、、くらいがよろしいようです。
② 学校から配られるお知らせプリントを入れるファイルを毎日もっていって持って帰る!
小学校のうちは必要なことはほぼ全部、先生がお知らせにかいてくれるから。
でもねーー。
大抵、プリントを持って帰ってくるまでに何事か起きて無くなっていたりするんです。
これはもう、宿命みたいなもの。だってほら、手に持ってても忘れるからーー!
理解のある先生なら、配っていただくのとは別に、うちに直接ファックスしていただくというのもありだと思います。
先生、お願いします―――!!
努力はしなくっちゃですが、、、
出来ないことは、悪いことではありません。
できることを頑張るために、必要なら人の助けも借りましょう。
自分に出来ることで、なにか役にたてればいいんです。
目に見えないことでもね。
今日のブロックはずし
苦手だ苦手だ苦手だ―――――!!!









これは出来るからまかせて!あっちは手伝ってください。