大手代理店の極端な寡占が進む広告市場において、

公正取引委員会はメスを入れないのだろうかと思って

調べてみると、彼らも問題には思っているようで、

業界調査を行い、200511月に報告書を出している。

.

この報告書で何か状況が変わったかというと

何も変わっていないような気がするのだが、

内容自体はなかなか核心をついている。

.

広告業界の取引実態に関する調査報告書(概要)

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.november/051108.html

.

本報告書についての事務総長会見記録

http://www.jftc.go.jp/teirei/h17/kaikenkiroku051109.html#k051109_1

.

一つ目のポイントは

①CMタイム枠(番組提供)においては、電通が大部分を確保していて、

かつ既存の広告主優先の原則及び、テレビ局からの情報開示少のため、

新規参入が非常に困難。

.

二つ目のポイントはスポットについてで、

②スポット広告枠においては、大手広告代理店は基本報酬に加えて、

特別報酬も得られるため、販売する際に、中小代理店よりも値引きが

可能。

.

三つ目のポイントとしては、

③取引の書面化が、契約書を含めほとんどなく、

非常に不透明な業界である。

その原因として、そもそも広告主が

広告の効果やコストへの意識が必ずしも高くない

ということを挙げている。

.

読んでみて、まさに現状はその通りだという感想であるが、

では、中小の広告代理店にとっては、

報告書にあげられているように、

広告主における広告の効果やコストへの意識が

高まればいいかというと、

そうではなく、その意識を高めれば高めるほど、

①にあげられた、費用対効果の高い、「番組提供」や、

②にあげられた、より安いスポット枠

を広告主は求めるようになるのであり、

より大手への寡占化が進む話でしかない。

.

そのため、行政の直接的な介入がない限り、

中小の広告代理店は淘汰されるばかりなのである

(現に、広告主の費用対効果意識はかつてより大幅に

高まっており、中小の代理店の淘汰は明確に進み、

大手代理店への寡占化も進行している)。

.

インターネット広告取引については、

現在のところ問題ナシという報告になっているが、

本報告書発表ののちに、大手ネット代理店が

大手広告代理店に買収されていることであったり、

そもそもネット広告・テレビCMのそれぞれだけを売る時代は

終わっており、そのマス広告とネット広告の組み合わせをどう売るか、

そしてその中でテレビが軸になっているのだということを

考えると、今のところ問題ナシではなく、

既に、テレビ広告における寡占化が、

ネット広告市場にも連動して悪影響を及ぼしていると

解釈すべきではないか。

.

そこで公正取引委員会が、

健全で公正な市場を確立するために、

迅速に行うべきことは

報告書を書いて、放置しておくのではなく、

以下のことではないか。

.

テレビ局のCM枠の販売については、合理的・公平的・一貫的でかつ、

誰がみてもわかる透明性の高いものになるよう、強制的にメスをいれるべき

(長年、変わらなかった業界が、報告書だけで変わるわけがないのは自明)。

⇒例えば、広告主を奪われそうになった電通が、極端に広告枠の値下げを行い、

広告主の維持を行っていることが散見されることは、大きな問題ではないか

.

そもそも代理店が広告枠を販売する際に必要となるデータ

(広告の費用対効果を考えるために必要となるデータ)を調査する会社が、

現在ビデオリサーチしかなく、独占市場で費用が高額なため、

中小代理店が手を出せない状況になっている。

しかもこの金額も、代理店によって価格が違うため不透明。

このビデオリサーチの独占状況にも、メスを入れるべき。