ホリエモンの著書「徹底抗戦」が

本屋に並んでおり、

パラパラとめくってみると、

彼の視点で、ニッポン放送・フジテレビ買収の件など

について書かれてあったので

購入したのだが、経営実務という視点で

なかなか面白かった。

.

内容で、特に気になったポイントが2つあったのだが、

まずはその1つめについて。

.

彼がニッポン放送(そしてその下に繋がっていた

フジテレビ)を買収しようとしたのは、

既存メディアとネットの融合だとか、

コンテンツをネットに活用するだとか

そういう目的ではなく、

テレビを使ってLivedoorのロゴを

視聴者の目に触れさせたかったためだという。

.

ここからは、彼の発言をそのまま受けて、

個人的な私の解釈ですが。

.

いわゆるテレビ局をはじめとするメディアの

人たちは、今後の戦略として、これまでの

コンテンツ制作能力で培った、

「コンテンツ力の活用」という話をよく掲げる。

.

しかし、ホリエモンはそのコンテンツには

余り魅力を感じなかったというわけだ。

.

そもそも既存のテレビ局等の人気のコンテンツというのは

テレビ局の莫大なるリーチと影響力があるおかげで

人気コンテンツなるわけである。

.

はじめに「強い影響力を持ったネットワーク」ありき

である。はじめにコンテンツありきでは決してない。

.

ホリエモンは、

「影響力あるネットワーク構築」の為に

テレビ局を買うのであって、コンテンツの活用の為に

買うのではないのだ。といったかんじであろうか。

.

マルチメディア化・デジタル化が進むに併せて、

メディアも広告代理店も「コンテンツ」というものを

経営戦略の一つに掲げはじめているが、

果たして、コンテンツという考え方だけで

儲かるビジネスなのであろうか?

.

例えば、これまでの電通は、

CMという映像コンテンツそのもので

儲けてきたわけではない。

吉田秀雄の頃からつくられた

都市地方の局とのネットワークの絆が

いまだ、儲けの大黒柱なのである。

.

ビジネスを急成長させるには

コンテンツよりもまずはネットワークありき

なのではないか。その結果として

コンテンツも収益を上げられる

構造になる。

.

既存のメディアネットワークを利用し、

新しいネットワークを構築しようとした

ホリエモンの著書から、そんなことを

考えさせられた。



徹底抗戦/堀江 貴文
¥1,000
Amazon.co.jp