フィンランド旅行も後わずか。

段々交通機関の使い方に慣れてきた私達は

HSLデイチケットを駆使して少し遠出もチャレンジです!



herttoniemiにあるマリメッコ本社へ行きます。

マリメッコ製品のアウトレットを探したり

社員食堂を利用出来るようでランチするのを

楽しみに出かけました!



ホテルを出発してヘルシンキの駅に着いたら

カフェを前にしてばぁばが

「お腹がすいて死にそう…」な発言。 

朝ごはん食べたよねー?!

寒いし普段よりカロリーを消費するのかもしれません。



マリメッコに着いたらすぐにランチなのだけど…

仕方がありません!



駅構内のカフェで

たっぷりボウルに入ったラテと

ばぁばご所望のバゲットサンドを注文。

(大きすぎない?腕一本ありそうな…)


復活したばぁば。

さてherttoniemiまで真っ赤な地下鉄に乗ります。


(フィンランドは日本と同じくらい治安が良いです。

旅行中に唯一の出来事はこの地下鉄でgive me money!と書かれたメモを持った男性に近づかれたくらいでNo!とはっきり言うとすぐ立ち去りました)


herttoniemi駅からマリメッコ本社までは

寒暖差で凍った道もあり注意して歩きました。


さてさて…

マリメッコにつきアウトレット製品を物色した後には

お得な生地の端切れ(1キロ24€?)や量り売りの生地を購入しました。日本で買うよりかなり安価です。


お目当ての社員食堂のランチ。

オフシーズンの為観光客は私達くらい。

スタッフの皆さんすごくくつろぎながらランチしています。

ところでフィンランドは公共交通機関に犬も一緒に乗れるのですね。マリメッコには一緒に出勤しテーブルの近くに座らせランチしている方もいましたよ。


さてさて…

今日のメニューはラザニアです。

日替わりデザートもあり

今日はかまくらみたいなマシャマロを

チョコレートコーティングした

ケーキです。

カフェが災いし案の定お皿にちょっぴりなご飯…

(ナプキンや食器がマリメッコで可愛いです)


雑貨のレジからカフェまで案内してくれた

スタッフさんが様子を見に来てくれました。

開放的でオシャレな雰囲気のオフィスに

思わずここで働きたいわ!と言ったら

いつでもどうぞ!と答えてくれました。





続いて足を運んだのは更に遠出。
FAZER EXPERIENCE VISITOR CENTRE

キオスクやお土産屋さんに必ず売っている

FAZERのチョコレート工場を見学します❤️



ヘルシンキ駅からの行き方には
バスや地下鉄を使用する方法があります。
私達は717のバスを利用しました。
本数は少なめです。


バス停を一つ乗り過ごしてしまい

降りたのは赤丸の地点です。↓

グーグルマップを使用しながら

歩きましたがノルディックウォークをするような

森林に囲まれた人気の無い場所も通ったので

ぜひバスは乗り過ごさないようにしましょう!!



FAZERの看板が見えてきてほっとしました。



チョコレートの試食がある

エキシビションツアーは

FAZER公式サイトから予約をしました。

 ワクワク‼️

1人15.5ユーロ。

チョコレートやパンの入ったお土産がもらえて

支払った以上に楽しめます!

チョコレートドームが迎えてくれます。


英語ツアーを申し込んだ為

説明を一生懸命聞きながらすすみます。




最後にチョコレート一杯になったケースが並んだコーナーに行き好きなだけ試食が出来ます。
5、6個?思ったよりも全然食べれませんね〜。



お腹いっぱいになってしまった為

素敵なカフェには寄らずに帰ります。



717のバスに乗る為に

来た道を引き返すのは距離があり大変な為

FAZERのすぐ前にあるバス停からmellenmakiまで行き

地下鉄に乗る事にしました。

(ABゾーン対応かHSLアプリで確認しました)

このルート、バス停は目の前だし地下鉄は本数多く助かります。(こちらを往復利用すれば良かった!!)





晩ごはんには

フィンランド料理のビュッフェが出来る

コンスタン モルヤに行きました。

ホームページが日本語で見れます。



ちょうど日本語の堪能なスタッフさんがおられ

料理の説明や組み合わせを教えてくれました。


(HP参照)  



↑欲張りすぎて見栄え悪いですが…味は最高!


トナカイの燻製にはマッシュポテトとジャムをかけるそう。これがとっても美味しくておかわりしました。

フィンランドの定番サラダ数種類、サーモンなどもありお腹いっぱいいただきました。



後一回続きます