ここ最近


コミュニケーションの勉強を良くしている人が沢山いる


私も

コーチング、カウンセリング

心理学、言語学、精神分析

など色々勉強してきた。

(未だに勉強中)


が、、、


結 局 は


「テクニック」 より 「心」


「言葉」 より 「愛情」



なんだな~と当たり前だが感じる。目


(注:「プロ」としての仕事はできる事を前提で書いています)



■私の個人的感想■

勉強したばかりだと、テクニックにこだわり過ぎて

相手の「心」が見えていない。

その為、

本当に相手が悩んでいる事は

見えてこない、聞こえてこない、感じられない。

コミュニケーションってやはり「心」「愛情」カナ~。





私の大好きな、芳村思風(よしむら しふう)先生


の「「感性論哲学」」が個人的に大好き。

(教育を担当する前に、必ず毎回読み返す)




自分自身も、人に指導する事のが志事(しごと)


技術と共に、その 「心」 までも指導できるようにしなくては。。。


と、改めて感じる。


逆に・・・

ココが備わった方を、指導させてもらうと


不思議なくらい、スピーディーに自分の物にしてしまう。

(+αになって帰ってくる)


指導させてもらっていても逆に勉強になりますね。



「心」のあり方って本当に大切。


これから春は、新人研修の季節。


ワクワクの季節だ。