友人の大切な家族が「難病」と診断を受けた話をもらった。


その彼に、アンドリュー ワイル先生の話をした。


私もこの本により救われた1人である。


是非とも、この考え方は健康な今だから学んでおいても幸せになると感じる。


私は、自分自身「難病」を発症して考えた。


「「治る人、治らない人、病気をして不幸な人、幸せな人」」


この違いはなんだろう・・・・


友にワイル先生の話をして、私が何をしてきたかを振り返り


「私が病気と共生=病を受け入れ共に生活していく」しているのは・・・きっと


以下の事をやってきたからだろう。


<<賢い患者の7大戦略>>

1.否定的意見を認めない

2.積極的に助けを求める

3.治った人を探し出す

4.医師と建設的な関係をつくる

5.人生の大転機を恐れない

6.病気を貴重な贈り物とみなす

7.自己受容の精神を養う

 (癒す心治る力 著:アンドリュー ワイル)


病気の回復も「「戦略」」がある。


経営とも同じではないかと感じる。

うまっくいかない組織って、病気になる発言・行動をしている。(組織崩壊)

小さい上手くいかない事の繰り返しで数年後に大問題となる。(経営危機)


相談相手がいない人は、1人で悩みつぶれてしまう。(倒産)

だが、相談相手がいると危機を救える方法と出会いチャンスにもなる。(再生・立て直し)



病気から私は沢山の人に出会い、学び、成長させてもらった。

病気を治すためになんでもやった。

病気を治すために沢山の人が私を支えてくれた。


この原点を忘れてはいけないと、、、


大切な事を思い出させてくれた、友に感謝。