大山鍼灸院(栃木県佐野市)のブログ
Amebaでブログを始めよう!

胞肓(ほうこう) 女性不妊の特効ツボ
「胞」は子袋=子宮のこと、「肓」は穴すなわちツボのこと。
胞肓=子宮疾患に、たいへんよく効く特効ツボである。
第二後仙骨孔部の外側へ指幅三本分ほどのところにある。
膀胱兪から、さらに指幅二本分近く外側にある。
ここを指で押さえて左右に動かすと、お尻全体に痛みが感じられる。

 


性器の病気、とくに子宮など婦人科系の病気に効果的。
婦人科系の病気の主な症状は、頭重、肩こり、腰のだるさ、下腹の張り、足の冷えなどがあるが、このような症状があるときに、胞肓を治療すると楽になる=効果大。
昔から腰から下をお湯の中に浸し、下半身を温める腰湯という治療法がある。 胞肓などの婦人科疾患に効くツボが、腰から仙骨部にかけてあるので、この部分をまとめて一度に温める腰湯はすぐれた治療法といえる=歴史的ツボ。
マッサージや指圧をする際も、治療前に温湿布などで温めてから行なうのが効果的(お灸後マッサージする=効果大)
そのほか、前立腺肥大症や尿道炎、膀胱炎、尿路結石などで起こる排尿時の痛みと排尿困難にもよく効く。 また、急性の腹痛や消化不良、腰から背中にかけての痛みにも効果的。
腸がゴロゴロいうのをしずめる効果もある。

 


 


中膂兪(ちゅうりょゆ) 男性不妊の特効ツボ
「膂」は、からだの中の一部突出したところ、「中」は、からだの中心。
「中膂」は、からだの中心の突出したところ。
すなわち、男性の生殖器である陰茎を意味していることがわかる。
また、「兪」は、邪気(東洋医学でいう病気の原因となるもの)の注ぐツボであることを意味している。 つまり、男性の尿道、陰茎に邪気が注ぐところ=中膂兪=中膂内兪。 第三後仙骨孔の外側へ指の幅二本分近く離れたところにある。 

 

 

男性の尿道や陰茎に症状がある場合、前立腺炎や尿道炎、前立腺肥大症などの治療に用いられ、
尿道の痛み、尿が出にくい、尿もれ、残尿感などの症状に効果的。
また、インポテンツの治療では、大赫とともに効果的なツボ。
腰の痛み、足がひきつって痛い、下腹部が痛い、といった症状にも効果的。 また、腎虚、糖尿病、疝痛、腹の張り、膀胱炎、
腸の出血、直腸カタル、座骨神経痛などにも応用される。

 

 

知識と経験豊富な 漢方専門 大山漢方堂薬局

 

 

強精、補腎、元気が甦り溢れ出す、特効ツボ、上僚、中僚、下僚(げりょう)下の6つ灸

 

 

子宝灸 子宝鍼、子宝マッサージ

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院

 

 

 

大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(完全予約制)

 

 

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院(栃木県佐野市)

http://ohyama-acupuncture-clinic.com/

http://www.geocities.jp/mrs_gear_wtea/

http://ohyama-museum.com/

 

リウマチ、関節炎、下肢、膝の痛み、

夜尿症、おもらし、頻尿の特効ツボ

陽関(ようかん)、膀胱兪(ぼうこうゆ)

 

 

35)陽関(ようかん):腰部
「陽」は太陽=陽気の陽、「関」は関門の意味。
陽関は、このツボの場所から下に、健康を意味するする陽気を伝える関門となる。 うつぶせに寝て、腰骨のいちばん高いところを左右に結んだ線をヤコビー線という。 陽関はヤコビー線と脊椎(腰椎)の中心線が交わるあたりに近い第四腰椎棘突起の下のくぼみにある。
腰に出るさまざまな症状によく効くツボ。

 


腰や腹にできたしこりのため腰が痛む、腰の曲げ伸ばしをすることができない、からだのしびれのため思うように動けない、といった症状に効果的。 腰痛をはじめ、座骨神経痛、リウマチ、関節炎、膝の痛み、下肢の麻痺、椎間板ヘルニア、半身不随などの治療に用いられ効果的。 さらに腰や下腹部の冷感、遺尿症、頻尿、膀胱炎、前立腺炎、
月経不順、インポテンツの治療にも応用され効果的。



36)膀胱兪(ぼうこうゆ)
東洋医学でいう膀胱の腑に邪気(病気の原因)が入るところ。
おへそから指幅四本分ほど下にある中極と相乗効果のあるツボ。
殿部の中央にあるやや平らな骨(仙骨)と腸骨のわきにあるツボで、
仙骨には四つのくぼみ(後仙骨孔)があるが、そのうち上から二番目のくぼみ、第二後仙骨孔部のあたりから、指幅一本分ほど外側へ離れたところが膀胱兪ツボ。 かぜでせきや寝汗が出る、腰や背中が痛い、女性の下腹部のしこり、こむら返り、むくみ、腎臓病、糖尿病、膀胱炎、尿道炎、前立腺肥大症などに効果的。 

 

 

膀胱兪ツボは膀胱の腑に邪気が注ぐところ=とくに膀胱の病気の治療によく効く。 その中でも、子どもの夜尿症、おもらしなどに、たいへん効果的で、昔から治療に使用されてきた歴史的ツボ。 また、女性の場合は膀胱炎になりやすく、下半身の冷えが原因で発病することが多いが、膀胱兪を治療すると冷えが治り、病気もよくなる。

 

 


下腹から腰、仙骨部にかけて位置するツボは、温める治療法が特に効果的(お灸がよく効く)。 体のこの部分は構造上、血液のめぐりがよくなく、うっ血が起こりやすい、したがって、この部位を温めると血液の循環がよくなり、冷えがとれ、冷えが原因で起こっている夜尿症や膀胱炎、排尿時の痛みが治る。

 

 

知識と経験豊富な 漢方専門 大山漢方堂薬局

 

 

強精、補腎、元気が甦り溢れ出す、特効ツボ、上僚、中僚、下僚(げりょう)下の6つ灸

 

 

子宝灸 子宝鍼、子宝マッサージ

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院

 

 

大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(完全予約制)

 

 

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院(栃木県佐野市)

http://ohyama-acupuncture-clinic.com/

http://www.geocities.jp/mrs_gear_wtea/

http://ohyama-museum.com/

 

強精、補腎、元気が甦り溢れ出す、特効ツボ、上僚、中僚、下僚(げりょう)下の6つ灸

 

 

32)次僚(じりょう)
上僚の次にあるツボ=次僚
腰にある「りょう」の字のつくツボの中で最も重要な働きをするツボ。
仙骨(臀部の中央の平らな骨)にあるくぼみ、後仙骨孔のうち、
上から二番目の第二後仙骨孔部にあるツボ。
腰の両側にある出っぱった大きな骨を腸骨というが、この腸骨の上端に沿って、腰の内側を下の方にいくと、腸骨棘の隆起に触れる。
この隆起の内側の下方に次僚ツボがある。

 

 

便や尿の出が悪い、便通異常がある。 腰の痛みのため思うように動けない、ぎっくり腰、血尿が出て排尿時に痛みをともなう、足の冷え、腹が鳴って下痢をする、帯下(おりもの)があるといった症状に効果的。

 

上僚とともに骨盤内の臓器の病気や泌尿器の疾患に有効ツボ。
とりわけ女性の月経時の不調によって起こるイライラ、足の冷え、下腹部のひきつるような痛みは、骨盤内の臓器の機能異常からくるので、次僚を刺激して月経を順調にするとよい。
次僚に加え膀胱兪、胞肓、腹部の中極といったツボを併用して、
マッサージ、指圧、お灸で治療すると効果大。

 


33)中僚(ちゅうりょう)
上僚、次僚に続き、下僚との間にある=中僚ツボ
仙骨(臀部の中央の平らな骨)にある四つのくぼみ、後仙骨孔のうち、
上から三番目の第三後仙骨孔部にある。
次僚から指幅半本~一本ほど下にある。

 

 

性器の病気、腎臓の病気、膀胱の病気、座骨神経痛、婦人病などによく効く。 上僚や下僚の効果とだいたい同様の効果が期待できるが、
痔や膀胱炎などはこの中僚のほうが効く。

 

上・中・下の左右合わせて六つの「僚」のつくツボは、特に「下の六ツ灸」と呼ばれ、お灸が特に効果的。 性器の機能を活発にする働きがある=この六ツ灸はインポテンツ、不感症の治療にすぐれた効果を示す。 また、中僚は湿疹、皮膚炎の治療にも使われるが、その場合は、左右の上僚、次僚、中僚、下僚という


「八寥穴」に加えて、腹部の巨闕、中完、期門、肓兪、天枢、大巨、関元、肩の肩井、背中の肺兪、腰の三焦兪の中から反応のあるツボを選んで治療すると効果大。

 

 

知識と経験豊富な 漢方専門 大山漢方堂薬局

 

 

強精、補腎、元気が甦り溢れ出す、特効ツボ、上僚、中僚、下僚(げりょう)下の6つ灸

 

 

子宝灸 子宝鍼、子宝マッサージ

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院

 

 

大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(完全予約制)

 

 

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院(栃木県佐野市)

http://ohyama-acupuncture-clinic.com/

http://www.geocities.jp/mrs_gear_wtea/

http://ohyama-museum.com/

 

 

女性の下腹部の張り、子宮後屈に効果的なツボ、関元兪(かんげんゆ)上僚(じょうりょう)

 

 

30)関元兪(かんげんゆ)
腰にあるツボ。第五腰椎から左右両側へ指幅二本分ほど離れたところにある。 大腸兪の下のあたりで、殿部の平らな骨(仙骨)の上の方にある。 腰の症状に効果があるツボ。腰の痛みやだるさ、しびれなどをやわらげるので、ぎっくり腰などの治療によく用いて効果大。
そのほか、急性および慢性の下痢、冷え性や月経痛などといった婦人科系の疾患にも効果的。



31)上僚(じょうりょう)
臀部の平らな骨である仙骨には、左右それぞれ四つずつくぼみがある。 そのくぼみに「りょう」という字のつくツボが並んでいる。上僚は、そのうち最も上にある。 仙骨の上の出っぱりから左右に斜め下へ、指幅一本分ほど下がったところにある。 指で押すと、骨のくぼみがわかる。仙骨のくぼみは上から、第一後仙骨孔部、第二後仙骨孔部、第三後仙骨孔部、第四後仙骨孔部という。
上僚は第一後仙骨孔部のくぼみにある。 第二から第四までの後仙骨孔部にはそれぞれ次僚、中僚、下僚というツボが並んでいる。
これら上・次・中・下の「僚」の字がつくツボは、左右に二つずつあって、
合計八つとなることから「八僚穴」と呼ばれている。

 


腰痛、下腹部の張り、子どもの夜尿症や尿失禁、けいれん、てんかん、ぎっくり腰などに効果がある。 さらに、便や尿の出がよくない、胃がムカムカして腹から突き上げるような感じがする、膝が冷えて痛む、鼻血が出るといった症状にも効く。 体力向上のために用いても効果的で、とくに「血の道症」と呼ばれる、婦人科系の病気から起こる症状に対してはきわめて効果的。 婦人科系の疾患から起こる症状は主に下腹部の張り・痛み、足のむくみ、おりものが多い、頭が重い、便秘などであるが、上寥はこれらの治療に欠かせない必須ツボで、効果大。
子宮内膜症、子宮後屈からくる白帯下(おりもの)の激しいもの、
月経痛、月経不順、月経困難症などに効果がある。

 

 

女性の下腹部の張り、子宮内膜症、子宮後屈に効果的なツボ、

上僚(じょうりょう)

 

 

これら上・次・中・下の「僚」の字がつくツボは、左右に二つずつあって、
合計八つとなることから「八僚穴」と呼ばれている。

婦人科系の疾患から起こる症状、下腹部の張り・痛み、足のむくみ、おりものが多い、頭が重い、便秘などに効果的なツボ

 

 

 

大山宗伯東洋医学記念館鍼灸治療室(完全予約制)

 

 

鍼灸を現代病に活かす 大山鍼灸院(栃木県佐野市)

http://ohyama-acupuncture-clinic.com/

http://www.geocities.jp/mrs_gear_wtea/

http://ohyama-museum.com/

 

大腸、小腸、腸内環境を整えるツボ、小腸兪(しょうちょうゆ)、大腸兪(だいちょうゆ)

 

 

28)大腸兪(だいちょうゆ)


東洋医学でいう大腸の腑に邪気(病気の原因となるもの)が注ぐところ。 大腸の腑に出るさまざまな症状は、大腸兪と天枢をいっしょに用いると効果的。 天枢も腹部の病気全般に大変よく効くが、大腸兪と相助け合ってこそ、最大の効果を発揮する。 第四腰椎から外側へ指幅二本分ほど離れたところにある。 腰の左右にある大きな腸骨の最上部を結んだヤコビー線を目安にして、第四腰椎を探して、このツボを見つけるとよい。 背中のこわばり、腰から足にかけての痛み、ぎっくり腰、腹の張り・ふくれ、腹がゴロゴロ鳴る、 おへそのまわりが切られるように痛む、慢性の下痢・便秘、慢性の腸炎、 下腹部がしぼるように痛い、便や尿が思うように出ないなどの症状に効果的。 胃腸の調子が悪い場合、大腸に原因があるときは、腹が鳴る、下腹部が痛む、
下痢や便秘、背のこわばり、腰痛などの症状が出るが、このような症状のときに大腸兪を用いると効果的。

 

 

29)小腸兪(しょうちょうゆ)
東洋医学でいう小腸の腑に邪気(病気の原因となるもの)が注ぐところ。 関元と併用して治療すると、消化器、泌尿器の病気に効果大。
東洋医学でいう小腸の腑は、胃の腑・脾の臓につながり、腹を十六まわりする間に、水とかすを分ける役目があるとされている。 おへそを中心とした腹痛の場合、小腸に病気の原因があって起こると下痢になり、大腸に病気の原因があって起こるとしぶり腹になる。
小腸兪、膀胱兪、中膂兪、上僚、次僚、中僚、下僚はすべて殿部にあり、男女の生殖器の病気に深い関係がある。仙骨(殿部の平らな骨)上にあるツボ。 仙骨には左右それぞれに四つのくぼみ(後仙骨孔)があいているが、そのいちばん上のくぼみの外側へ指幅一本分ほど離れたところに小腸兪がある。 膝をかかえ、背中をまるめさせて腰から下をさわると、仙骨の様子がよくわかる。 尿の色がおかしい、尿の量が少ない、下腹部のうずくような痛み、足の腫れ、息切れ、食欲不振、便に膿や血が混じる、痔が痛い、女性のおりものなどの症状に効果的。 また、おへそを中心にした腹痛で、下痢が激しいときはもちろん、便秘をしている場合にもよく効く。 下痢や便秘、婦人科系の病気など、下腹部の病気からくる腰の痛みには、小腸兪ツボのあたりを温湿布した後に、マッサージ指圧などの治療をおこなうと効果大。

 

 

腸内環境を整える東洋医学(漢方薬・鍼灸)

 

 

お気軽に、ご相談ください。

最新の漢方医学 医学博士 大山博行

http://ohyama-museum.com/sub2.html

 

 

漢方を現代病に活かす 漢方専門 大山漢方堂薬局

関連ホームページのご案内

http://www.kigusuri.com/shop/ohyama/

https://itp.ne.jp/info/093584441175681110/