リハビリ 歩行について | ハグセラピー始めます。

ハグセラピー始めます。

自身の経験と多くの方の治療を通じて、もっと多くの方に優しくしたい、そしてハグが今の時代に必要だと思い、ハグセラピーをはじめることにしました。ハググッズも作りたいので応援してもら手えたらうれしいです

歩行についていろいろ

1、歩行中の筋活動

2、異常歩行

3、その他


1、歩行中の筋活動について

ポイント★

立脚期初期は前脛骨筋や大腿四頭筋が活躍

中期はヒラメ(下腿三頭筋)

遊脚期は前脛骨筋や股関節の伸筋群が活躍



2、異常歩行


麻痺筋 症状
前脛骨筋 鶏歩
中殿筋 トレンデンブルグ歩行
大殿筋 大殿筋歩行
下腿三頭筋 らくだ(踵)歩行



3、その他


下肢の短縮は3センチ以下までめだたない

3~8センチでは骨盤下げて代償

8センチ以上では腱側の膝を屈曲させる


歩隔は5~10センチ

酩酊歩行などでは広くなる


上下左右の回旋移動が歩行時に見られる(骨盤)

上下左右に5センチ程度 角度も4度くらい


立脚相が60

浮遊が40

両足が15~25


普通の歩行は毎分110歩

毎分60~80歩(6~7メッツ)