脳波
脳波とは頭皮上から記録される脳の電気的活動の変動をいう
正常時に見られる脳波は周波数とふり幅で分類される
1、速波と徐波
速波
1)α波(8~13HZ)・・・リラックスとレム睡眠
2)β波(14~25HZ)・・・感覚刺激時 開眼 精神活動高 レム睡眠
徐波
1)δ波(0.5~3.5HZ)・・・深睡眠(ノンレム)時
2)θ波(4~7HZ)・・・深睡眠(ノンレム)時
α波より遅い周波数を徐波といいこれらは乳幼児では覚醒中でもみるが成人では深睡眠時によく見る。一方レム睡眠時には覚醒時のような速波が現れる。また成人において徐波が覚醒時にでるのは脳機能の低下を示す
脳波の異常でてんかんは棘波(スパイク)やバーストをみる
脳死状態では脳波は平たん化 植物では脳波は平たん化しない
睡眠
ノンレムが1時間から2時間続きその後レム睡眠が15分くらいを繰り返す。
レム睡眠
・逆説睡眠
・脳波は覚醒時のような速波
・抗重力筋の緊張が完全に消失
・急速眼球運動を伴い夢を見ていることが多い
・全睡眠のうち20パーセント
・呼吸、脈拍、血圧は不安定変動
・一夜のうち3~4回
ノンレム睡眠
・急速な眼球運動はない
・脳波は徐波
・まず最初にここへいく
・睡眠のうち80%を占める
・寝返りなどもほとんどない
・成長ホルモンや免疫の働きが活発に