・°・(ノД`)・°・いつも覚えてないのでまとめます。
用語です。
妊産婦・・・妊娠中または出生後一年以内の女子
周産婦・・・妊娠満22週(5か月くらい?)から生後1週未満まで
早期新生児・・・出産後1週
新生児・・・・・・・出産後4週
乳児・・・・・・・・・生後1才未満
幼児・・・・・・・・・満1才より小学校入学まで
死亡について(:_;)
1 妊産婦死亡
(つまり妊娠中あるいは出産後42日以内で妊娠や分娩、産褥に直接関係する疾患が理由)
3大原因
①妊娠中毒症
②出産時出欠
③敗血症
= 年間妊産婦死亡数 ÷ 年間出産数(出生数+死産数) × 100,000である
*2011ねんには3.8パーセントと年々減少中
2 周産期死亡
(妊娠22週以降の死産と生後一週未満の早期新生児死亡をあわせたもの)
= 後期死産数+早期新生児死亡数÷出生数×1000
*早期新生児死亡率が低い割りに後期死産率が高い
3 乳児死亡
(生後一年未満の死亡 その三分の一余りが早期新生児死亡(生後1週未満)死亡による
原因
①先天奇形 染色体異常
②周産期(妊娠22週~)の特異的呼吸障害や心血管障害
③乳幼児突然死症候群
乳児死亡率
=生後一年未満の死亡数÷出生数×1000
4 幼児死亡
原因
感染症や事故が多い
5 学童期(5~19歳)
原因
不慮の事故やがん、自殺や心疾患
ただし全ての年齢層の中で死亡率が一番低い