関西から、長野の飯島町に移住をしたアウトドア仲間のきもっちゃんに干し柿作りを教えてもらいました。

昨年は、吊るされた柿をこまめに手で揉む作業をさせてもらったのですが、

今年は、柿を取るところからスタート!!

 

 

富有柿、太秋、陽豊、次郎・・・柿農家さんが、私たちが大阪から来るということで、柿を木に残してくれていました。

 

 

渋柿は干し柿にすると甘くなります。吊るすためにヘタの先の軸を少し残して、手でもぎ取ります。

 

 

大きな渋柿もしっかりもぎ取り、冷たい風があたるところにずっと置いておくと、ジュルジュルっと柔らかくなって、甘くなります。昨年教えていただいて、とっても美味しかったので、今年も作ってみます。

 

 

コンテナいっぱいの柿を運び込んで、みんなで柿剥き開始‼️

 

 

柿のヘタの周りをクルリと皮を剥き、ヘタを小さくして、残りの皮をクルクルと剥いていきます。

 

 

きもっちゃんのお家にいるパンダちゃんもカメラ目線で皮剥きを見守ってくれてます。

 

 

皮をむいた柿をこうやって、風通しのいいところに吊るしていきます。

長野県の飯島町は、朝晩の冷え込み、風通しのいい地域。市田柿でも有名な地域です。

干し柿を作るにはいい環境です。こうやって柿のれんが出来上がります。

私と梅ちゃんもお手伝いした干し柿、年末年始あたりには美味しく食べれるかな〜〜〜おねがい

 

 

尾陰由美子情報

宝石赤動画配信 「Hi! Wellbeeインタビュー」

 

 

宝石ブルー音声配信

2022年から1年間配信をしていた「尾陰由美子のなんくるナイトトーク」

ポッドキャストなので、いつでも聴くことができます。

健康に関する情報配信なので、皆さんからの質問があればそれも取り上げますね。

 

AnchorやSpotifyのアプリで聴くことができます。

【Anchor】 https://anchor.fm/nankurukesera

【Spotify】 https://open.spotify.com/show/0hJTLzBN5uClAZcTiKq7us

【YouTube】https://www.youtube.com/playlist?list=PLpWXvvSnWKnGKkl3S-Bf9CKKweLi2MC54

 

◎iPhoneの方は、Apple Podcast

◎Androidの方は、Google Podcast

でも聴くことができます。

宝石緑講習会情報

四角オレンジ2023年11月19日(日)11:30〜14:30 フィットネスクラブフレスコ垂水

 「骨盤の機能解剖学を学び、姿勢づくりと動きづくりのためのエクササイズを学ぶ」

 

四角オレンジ2023年12月2日(土)19:00〜21:00

上三角2023年12月16日(土)15:00〜15:40

【Hi! Wellbee. X’mas Party 2023】『業界の垣根を越えて新しいフィットネスを』