暗渠排水(あんきょはいすい)を作るので、

籾殻を袋詰め。

 

暗渠排水とは、田んぼの水はけをよくするため、

地中に穴のあいた細長い管を埋め、排水する設備のこと。

 

 

 

 

 

田んぼは常時水を張っているわけではなく、

稲刈り時期には、田んぼの水を抜いて地面を乾かす。

これは籾を乾燥させるためなんだけど、

 

 

そのほかにも

稲刈りの時に田んぼから水が上手くはけないと、

田んぼがぐちゃぐちゃになって機械で刈り取りづらいし、

地面が柔らかくて

せっかく育った稲が倒れる危険性があるからだ。

きちんと排水されないと、写真のように土が見えてぐちゃぐちゃなところが増える

 
 

 

そして田んぼから素早く水を抜くために、

地面のしたに穴の開いた管を通してあって

そこから排水する。

これを暗渠排水(あんきょはいすい)と呼ぶ。

 

 

その暗渠の効きが悪くなってきたので、

取り換えようって話になった。

 

 
 

 

地面を掘って籾殻を入れた中に管を通すので、

暗渠排水には大量の籾殻がいる。

話によると1メートルに袋一つ分の籾殻がいるらしい。

田んぼの縦横、合わせて240メートルぐらい。

だから240袋。

 

 

 

朝9時ごろから、夕方5時頃まで、

ひたすら籾殻の袋詰め。

 

ちりとりのめっちゃデカいやつ

てみを持ってきて山になった籾殻をすくい袋に入れる。

 


籾殻は米よりは全然軽いけど、

袋が大きくて両手で抱えるのがやっとなんで、地味に疲れた。

普段はたいして何もやってないけど、

こんなことやると農家だなぁって気がする。