AC等々力ブログ

AC等々力ブログ

ALIVE. One Orange.
川崎市中原区 少年少女サッカーチーム

2年生は珍しく2日連続のジェネシスリーグ。

第2クールも終盤戦を迎え、昇格に向けて気合十分の2年生チーム。

 

さて、結果や如何に!?

 

 

【15日の参加者】

 

【16日の参加者】

 

 

15日

ジェネシスリーグ 第5節

vs 富士見台FC

8-0 ○ かなた×4 りゅうと みなと2 ゆうり よしとも

 

交流戦

vs FC南生田サントス

9-0 ○ やまと みなと かなた×6 ゆうり

 

16日

ジェネシスリーグ 第6節

vs 犬蔵SC

2-1 ○ かなた みなと

 

ジェネシスリーグ 第7節

vs 百合ヶ丘こどもSC

1-2 ● かなた

 

交流戦

vs 犬蔵SC

3-5 ●

 

昇格に向けて負けられない試合が続く2年生チーム。

その気合は十分に伝わってきました。

ピッチの中を縦横無尽に走り回り、攻守で常にフルパワーで戦っていたと思います。

前半後半でほぼ全員が入れ替わっても、その強度は落ちずに戦えていたと思っています。

チームとして何が強みなのかをしっかり整理してから試合に入れた事もいい試合に繋がった要因の一つだと思います。

攻守の切り替えの速さや、ピッチを広く使った時にチャンスが訪れる事。

浮き球の処理やDFのポジショニング。

どれもシンプルだけどサッカーにおいては大切な事なのです。

 

本戦では2勝1敗とまずまずの結果です。

しかし、今回、敗戦から学ぶべき部分は大いにあったのではないでしょうか?

 

目標と目的を間違えてはいけません。

チームの目標は昇格なのです。

そして、その目標に向かうためには「勝利」という目的を達成しないといけないのです。

 

今回はそれが少し逆になってしまったように感じました。

 

負けられない試合は、実は勝利した後にあったのではないだろうか?

 

それを教えてくれたのが今回のジェネシスリーグや交流戦だったと思います。

強く負けないチームは「勝とう!!」として挑んでくるチームを跳ね返します。

その跳ね返す力は、ものすごく強大でなければなりません。

 

まだ2年生にはその力が少し足りなかったんだと思っています。

メンタリティーや技術の部分。

 

やはり勝つという事は難しい・・。

2年生の選手達の心にはしっかり響いたと思っています。

 

そうやって真剣勝負の中でこういった経験ができた事は大きいと思いますし、このジェネシスリーグに参加する事の意味だったりするのだと思います。

 

 

勝利からも敗戦からも学び続けている2年生チーム。

 

成長しています。

 

これからもがんばれ!!

 

AC等々力 1・2年生クラス担当

永元郁真