こんにちは。

「女性のための東洋医学講座」の講師を担当します、高木友子です。

去年の11月に開催した講座の第2弾を1月21日(月)に開催することになりました!

「冷えは大敵!上手に寒い季節を乗り切ろう」と題して、どういった講座をするのかご紹介します。

 

前回、ホッと一息 東洋医学のトビラ(その10)では、病気の原因の中の内因、外因について紹介をしました。

今回、不内外因についてのお話をします。

 

不内外因とは、内因にも外因にも属さない病因。

具体的には、食生活の乱れ、過労や心労、怠惰な生活、その他には外傷や伝染病などがあります。

これは、現代の私たちにも身近感じるところではないでしょうか。

1000年前から同じことを言っているなんて、驚きですよねびっくり

 

腹八分目がいいとわかっていても、お腹いっぱいにしたい。

甘いものをどうしても欲しくなっちゃう。

家族の残りものがもったいなくて、食べちゃう。

 

頭ではわかってても、できないよっていうとき、ちょっと自分を観察してみてください。

もしかしから、安心したいのかな、リラックスしたいのかな、本当に大切なものって何かな。

 

自分の本音がわかったら、そっかそっか。いいよいいよ。と自分に言って、よく味わって食べましょう。

食べ物にも自分の身体にも感謝の気持ちが沸いて、満足感が得られたら、量が抑えられるかもしれません音譜