保育サポーター養成講座が今年も無事終了しました。

 

9月27日(火)タワーホール船堀の403会議室でのオリエンテーションで始まり、

7日間12講座が終わりました。

 

11月1日(火)の最終日には、みなさん修了証書を手にニッコリニコニコ

お疲れ様でした。

 

それでは、今回残念ながら講座に参加できなかった皆さまのために、

講師の先生方のご紹介と 受講された方の感想などを一講座ずつ載せていきます。

 

9月27日(火)は「子どもの栄養と食生活」①②でした。

講師の先生は宇野薫さんです。

 

宇野先生はタニタであのベストセラー「タニタ食堂」の監修を手掛けてきた方です。

現在は、女子栄養大学大学院食生態学研究室で新たな課題に取り組んでいらっしゃいます。

 

講座は授乳期から、乳幼児の発育、成長期の問題点、食べる機能をアップするにはなど、

消化機能や唾液分泌、口腔ケアの大切さまで、幅広い視点からお話し下さいました。

 

受講された皆さんからは、

 

  最新の情報を聞く事ができとても良かった

  ・食の大切さを、改めて理解できた

  ・子育て中なのですぐに役立つ情報をしっかり学ぶことができた

 

と感想をいただきました。