上の子の話。

 
 
先日
小学校のお友達に誘われて、
近所の公園に遊びに行きました。
 
 
 
そうしたら、
少し遊んで
すぐ帰ってきたんです。
 
 
 
 
私としては、
[どうしたの?
何かあったの?]
ちょっと気になって
聞いてみました。
 
 
 
そしたら、
「(みんな)もっと遠くの公園で
遊びたいって。
(自分は)行くのが面倒だったから
行かないって言って
帰ってきた。」
と言っていた。
 
 
 
 
私は、
何だかザワザワして
「行かなくていいの?
遊ぼうって誘ってくれたんだよね?」
と、無意識のように言って。
 
 
 
いいの。
行きたくないから。
と、息子。
 
 
 
 
私は、言ってから
はたと気付いて。
 
 
 
うちの子は、
自分の気持ちに
素直に従っただけ。
 
 
 
私が言ったことは、
[なんで人に合わせないの?
せっかく誘ってもらったんだから
合わせた方がいいよ]
という、
他人軸になっている
ということに😅
 
 
 
 
私は、
一緒に行かなかったことで
上の子がお友達に
どう思われるか気にしてた💦
 
 
 
 
それよりも、
自分の気持ちに従った方が
ずっと気持ちいい。
自分も、お友達も。
 
 
 
 
いや〜、失敗失敗。
子どもの方が、
自分の気持ちに正直な行動
出来てる‼️
 
 
 
子どもの方が、
先生だ。
私に出来ていないことを、
教えてくれてる。
 
 
 
 
これからも、
色々な場面で教えてもらおう。
 
 
 
 
駄々をこねた時
絶対やりたくない!と言った時
買って買ってと、ねだった時
 
 
 
自分の欲求に
素直に反応している
子ども達の姿を。
 
 
 
 
つい、大人目線で
やめて〜!とか
言っちゃうけれど。
もちろん、言う。絶対に言う。笑
 
 
 
それが
小さな頃の私がなかなか出来ずにいた、
大人になったら
色々考えて出来なくなっている、
素直な反応なんだから。
 
 
 

 

北海道は先日、初雪が降りました。

 

すっかり寒いです。
 
 
全肯定カウンセラー養成講座
を卒業して、
全肯定カウンセラーになりました!
 
 
無料カウンセリングを
受けてくださる方を募集中です❣️
 
 
詳細記事はこちら
 
最新の記事はこちら
 
 
お問い合わせはこちら
 
宝石赤Facebookは右矢印こちら
こちらからも情報発信しているのでお友達申請お待ちしています
 
宝石赤ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、ぜひクリックで応援してください。