おかえり!大悪魔へ変身か!? | 気づけば毎日ツーリング&ドライブ

気づけば毎日ツーリング&ドライブ

GSX1300RとZC33S
旅するブログ
日常と非日常での発見や感動を綴っていきます(^∀^)

ついに車検終了。

2週間ぶりというところでしょうか。

 

今回は、クラッチレリーズの交換。

 

そして、フルパワー化して初めての車検。

 

いろいろ不安もありましたが、いつもの赤男爵さんにお願いしました。

 

終わったのは良かったんですが・・・

 

「クラッチがなかなか切れなかったんですよ。」

 

と、工場長。

 

ん?どういうこと?

 

メーカーに問い合わせたところ、クラッチレリーズを30φにすると、どうも切れにくくなるという話らしい。

 

DUCATIならではの重いクラッチからは卒業できるけど、まともにクラッチを切れないかもということでした。

 

ニュートラルには入りづらいかもという話も聞きました。

 

ん?どういうこと?

 

走れないってこと?

 

「とりあえず、レバーの位置を一番遠くして、切れるようにしました。」

 

あ、レバーの調整でうまくいったわけね。

 

さて、どのぐらい切れないのか、帰るとき試してみました。

 

ん?どういうこと?

 

しっかり切れますよ。

 

しかも、ニュートラルにもしっかり入れられる。

 

もともとDIAVELはニュートラルに入りづらいバイクですしね(DUCATI全般かもしれませんがね)。

 

快適でした。

 

もともと、私がしっかりとクラッチレバーを握ってギアチェンジをする癖がついているのかもしれません。

 

全く問題なく、帰ってくることができました。

そして、いろいろと届いていた部品をつけ始めたのでした。

 

それは、次回へ・・・

あ、そうそう。

 

ずっとついていたプレッシャーセンサーの警告灯も消えました。

 

よかった、よかったワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!