活性の火’15実行委員会 -2ページ目

活性の火’15実行委員会

2015.8.29(土),30(日) 開催
苫小牧駅前野外音楽フェス
「活性の火'15」
会場:駅前通り娯楽場パーク、他…
入場無料

実行委員長の杉村です。
ブログが遠いとかほざいた挙句、気がつけば結構更新が空いてました。

ここから追い上げて奇跡の大逆転!

といった感じで、当のフェス運営もいろいろと切羽詰まってるんです~汗。

まずアーティストが全部発表になりました。

内容は我ながらごくろうさん!といった具合ですが、みなさんはどうでしたか?

とはいえ苫小牧にさえ来れば無料で見れるわけですから。

覗き見程度でもオッケーな訳ですよ。

ちょっとでも興味を持ってくれたのなら、ぜひ苫小牧の中心街まで足を運んでいただきたいなあと思っております。

そして、せっかく足を運んでもらえるなら!

できる最大限の「おもてなし」で、大切なお客さんを迎え入れたい!

では我々が用意できる「おもてなし」って何だろう?

度々会議でも、昨年はココがちょっと弱かったなあ、と議題に挙がっていました。

当然、実行委員の手だけではキャパは知れていますので、いま開催を目前にしていろいろと調整に奔走しています。

まず今年は新たに専用駐車場の確保に成功。

場所は苫小牧市民ならおなじみの中央公園。
(公式HPにも詳しく載せました)

会場までちょっと歩きますが、おしゃべりしながらゆっくり歩いても10分ほどで到着できるかと予想。

1泊/¥500と、価格も近隣のコインパーキングより安くすることができました。

そして最大600台の駐車が可能ですので、まず満車にはならないかと思います。
(満車になったら嬉しいですが)

昨年は公共の交通機関を推奨ということでした。

どうしても車がないと来れない場合だと駐車場の心配をしないといけないので、来場に不安を与えてしまったのかな?と反省していました。

今年は車でも来場が可能。

ここが解消できたので、今年はさらにアクセスしやすいフェスになったと思っています。

そして現在は、会場の出店に関することを組み立て中。

昨年の反省や希望の声も生かして、特にフードはご当地のものを楽しみたい、という意見もありました。

長時間フェス会場に滞在できるように、もっと楽しい会場が作れるように奮闘しています。

あと今年は駅前にもステージを設けるので、会場が分断されないような工夫も考えています。

こちらも大分まとまってきたので、近々発表ができるかと思います。

そして…

同時進行で頑張っているのがPR作戦。

これも活性の火が他フェスと大きく違うポイントなのですが…

長くなりそうなのでまた後日に書きます!


実行委員長の杉村です。
久しぶりのブログ更新となりました。
いろいろと動きがめまぐるしくなってきたので、可能な限りジャンジャン更新していきたいと思います。

まず出演アーティストの第1段発表および第2段発表。
予想以上にたくさんの反響ありがとうございます。
活性の火が2年目にしてこれだけ注目を浴びているというのは本当にうれしい。
楽しみにしてくれているみなさまのご期待に応えるべく、身を粉にして頑張りたいところ…

なのですがっ!

一気にもろもろの調整が動き始めたため、準備業務が加速。
そんな最中、ご協賛依頼の訪問活動も同時に激化。
なおかつポスター第1稿と募金箱の完成で、こちらも同時に配布活動。

おかげさまで早くもキャパオーバーぎみ。
てんてこまいです。
ボランティアのみなさんにも活躍してもらうことになりそうです。

そのかわり、まだまだ活性の火は楽しみな要素がたくさん。

出演アーティスト発表も、もちろんこれで終わりではありませんよ!
一体第何弾まで続くのでしょうか?
公式発表を見逃さないよう、期待して待っていてください。

そしてほかの催しもいろいろと動き出しています。
今年はステージが3箇所あります。
一体どういう風にライブが繰り広げられるのか?
それもこれも、順を追って発表していけたらと思います。

活性の火'15、ゼッタイにオモシロいフェスですよ!
いまから楽しみにしていてくださいね!
実行委員長の杉村です。

ロゴが決まりました!



素晴らしいロゴが出来上がりました。
実行委員全員納得の力強い作品です。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

そして我々はよりパワーアップする活性の火へ向けて邁進中。



既に開催へ向けて様々な会議を日々繰り返しています。

気がつけばもはや4月折り返しを過ぎたという事で、気持ちばかりが焦っています。
しかしながら新年度を迎えた事で動き出した案件もあり、活性の火の運営も急激に速度を増して来ています。
より一層賑わいのある活性の火を実現できそうなので、もう少しの間発表をお待ちください。

そして!
先日活性の火実行委員を公募するということでTwitterのほうで告知しましたが、なんと志願してくれた方がいます。
我々の貴重な戦力として実行委員に加わってくださる事になりました!
嬉しいですね!
早速会議にも参加してもらい、貴重なアイデアをバンバン出してもらっています。

まだまだ実行委員は募集中です。
我こそは!
と思い立った方はぜひともご連絡ください。
気さくなメンバー揃いですので、熱い思いさえあれば大丈夫!

ーーー

主催・お問い合わせ先
〒053-0027
北海道苫小牧市王子町1丁目6番12号
ライブハウスELLCUBE内
「活性の火実行委員会」
電子メール:activefire@ukgj.co.jp
実行委員長の杉村です。

Twitterでは随時動きがあったので、そろそろ動き出すのか?と見守っていただいている方々も多数いらっしゃると思います。
そうなんです、いよいよ今年の活性の火’15へ向けて、いよいよ我々実行委員も表立って動き出しました。

まず開催へ向けて準備を進めるにあたり、スケジュールを確認したのですが…

年度終わりである3月中までに終わらさなければいけないものが結構たくさんある!

最たる例が協賛いただいた企業さんへのお礼&プレゼンも兼ね回る予定の企業さんも多数。

役職の都合上、企業さん回りを担当できる実行委員は限られます。
ほぼ必ず同じメンバーで出かけることになります。
しかし我々実行委員も本業の最中で、しかも先に書いた通り3月は年度末。
そのため中には多忙を極める実行委員もチラホラ。

その間を縫って一応のスケジュールは組みましたが、かなり不安が残る幸先です。

昨年は初開催という事もありつつ準備も後手後手となったあげく、開催直前はただただあわただしく人手が足りない、という生き地獄を体験しました。笑
もちろん気合いで乗り切れるなら結果オーライなのですが…

やはり今後より一層盛り上がる活性の火を目指すなら、マンパワーの増強が不可欠ではないか?
だがしかし、一体どうやって増やせばいいの?

という話しから、正直藁にもすがる思いで今回の実行委員募集を行う事にしました。

まず行動しないと何も始まらない。
我々も貴重な出会いを体験し改めて教わったことです。

もし力になりたい!という熱血な方いましたら、ぜひ下記までご一報を!

我々はいつでも待ってます!

◆◇◆◇◆

<活性の火実行委員会>
〒053-0027
北海道苫小牧市王子町1丁目6番12号
ライブハウス苫小牧ELLCUBE内
TEL/FAX : 0144-35-0501

e-mail : activefire@ukgj.co.jp

◆◇◆◇◆

苫小牧駅前野外音楽フェス
「活性の火‘15」
-入場無料-

○日程
2015年8月29日(土)・30日(日)

○会場
王子娯楽場パーク、他 …

■HP
http://activefire.net
■Twitter
https://twitter.com/activefire14
■ブログ
http://ameblo.jp/activefire14/
実行委員長の杉村です

活性の火’14から4ヶ月。
夢だったんじゃないか?
と思う程、いままでと何も変わらない日常を過ごしています。

当フェスの舞台となった、苫小牧駅前通り沿いにあるコインパーキング「娯楽場パーク」。
この場所では駅前商店街の催しが数多く行われています。
かといって特別な思い入れのある場所なのか?
と言われれば、決してそうではありません。

ですが我々にとってはそんな場所だからこそ、特別な感情が生まれます。

普段は気にも留めないような場所に突然ステージが現れ…

なかなか間近で接する事もできないアーティストが突然のように出演して…

見渡す限り来場者で埋め尽くされ、凄くにぎわっている…

そして通りには、いろんな人が行き交う。

たった一瞬だっだけど…街は変わった。

その光景は本当に格別でした。
地元の人間だからこそ味わえた感覚なのかもしれません。

だけどそれだけじゃなく、この光景は会場にいたみなさんにとっても特別なものになったはずです。

入場は無料だから誰でも入れる。
だけどタイムスケジュール発表は無く、まず会場まで足を運ばないと何も見れない。
だけど、このフェスを選んで遊びにきてくれた。

活性の火は、そんなみなさんだけが見ることができる特別な光景にしたかった。

僕が思い立ったのも、こんなフェスを作りたかったからです。
そして紆余曲折を経て、ついに今年この活性の火を開催することができました。

遊びにきてくれてみなさんがいたから、活性の火は産声を上げる事ができました。

本当にありがとうございます!

ですが、まだまだ終わりではありません…

早くも来年「活性の火’15」の開催が決定しました!

実行委員会議の結果、いろいろ困難はあったとしてもぜひ開催するべきだ!
と満場一致で、また一歩踏み出す決断をしました。

何より我々は、活性の火を通じて本当に充実した一夏を過ごしました。
だから純粋に、もっともっと楽しくしていきたいです。
それがゆくゆくこの街の何かを変えていくパワーになると信じて…

来年はさらに大きな賑わいをもたらすべく、様々な計画が浮上しています。
まだまだ実現可能かどうかわかりませんが、もちろん実現を目指してベストをつくし、より楽しい活性の火をみなさんにお届けしたいと思います。

実はすでに少しずつ内容も決まりつつあります。
どうか今後の活性の火にご期待ください。
来年もよろしくお願いします!

PS
Twitterで発表したロゴデザイン公募の件も、たくさんの反響がありまして、ありがとうございます!
もう少しで締切や具体的な受付方法も追加発表します。
もうしばしお待ちください。