認知症サポーター養成講座 | NPO法人アクティブネットワークのブログ

NPO法人アクティブネットワークのブログ

アクティブネットワークでは、誰もが生まれ育った地域で高齢になっても、障がいがあっても、その人らしく安心して生き生きと生活できるよう様々な支援活動やサービスを展開しています。

天気予報が梅雨入りと伝えてはや、1週間弱立ちましたが、好天が続いています。
皆さん、室内、室外を問わず、水分はしっかりと取ってくださいね。

さて、6月17日茨木市による、『 認知症サポーター養成講座 』が開かれました。

講師:池田さん、井上さん

皆真剣です。


詳細なスライド、DVD、わかりやすいテキスト、身振り手振りを使い、熱い想いのこもった講義でした。
*あまり大きい声では言えないですが、わかりやすい内容でしたので、ランチ後の眠気にも打ち勝つことができました
 

受講後、サポーターの証、オレンジリングを受け取り。

 
認知症介護中の方がオレンジリングを身に着けている人が街の中にいるのを見かけて、特に何をしたわけでもないが安心した。と言います。

認知症サポーターは子供から大人まで、主婦、学生、サラリーマン、警察官、専門職多種多様の方々がおられます。

もしも、これをご覧の方に認知症サポーターに興味をお持ちの方、もしくは認知症について知りたいと思われる方がおられましたら、ぜひ受講されてみてください。

とてもわかりやすい解説でした。

ケアプランステーション

曽我本 尚