■3月のダウジングワークショップ
★テーマ:妨害要素チャート
●妨害要素チャート
「ダウジングは必要性によって働く」と言われますが、体調や天候など様々な要素でも、当たり外れが変わってきます。
自分のダウジングの正解率が何にどの程度、影響されるのかを知りたいと思う方は多いことでしょう。
ダウジング日記を記録していくと良いのですが、継続して記録を付けるのは苦手な方が多いようです。
そこで今回のワークショップでは、妨害要素チャートを使い、
ダウジングの正解率に影響を及ぼす要素や条件を調べ、どの程度、影響を受けるかをチェックしていきます。
その後、ダウジング能力を高める効果があるとされている「ダウジング能力アッププレート」を使い、妨害波動を避ける方法をお伝えしていきます。
【教材】
●ダウジング能力アッププレート
1962年フランスのダウザー、Vemeton氏によって考案された、ダウジング能力アッププレート。
黄金律、銅板、濃紺色、六芒星、FLOWER of LIFE、を組み合わせたプレートを使うことで、身体のバランスを整え、ダウジングの反応感度を高めると言うものです。
古代エジプト文明の司祭の研究とダウジングのポイントメソッドを応用した、妨害波動を避け、ダウザーの技能を高める効果があるとされています。
オリジナルは大きく使いにくいので、同じ比率で小型にしたものを教材にしました。
【定員】
先着20名
▼詳細はコチラから▼
https://www.j-dowsing.com/workshop/