教室をはじめるとき、月謝ってどうやって決めたらよいの? | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

今日は久しぶりに、教室運営にまつわるお話です。
 
英語教室や個人塾を開催するときに、月謝(あるいはレッスン料)をいくらに、どのような根拠で設定するべきか分からない・・・と悩んでいる方も多いかもしれません。
 
 
月謝をいくらにするのかについては、いろいろな考え方があるので、どれが正解!ということはないのかもしれません。
 
ちなみに、わたしは極めて女性的で申し訳ないのですが「ほぼ、感覚のみ」で設定しています。
 
(講師としての)わたしならば、1回いくらならば指導してもいい、と思えるか。
(保護者としての)わたしならば、いくらならば、払おうと思えるか。
 
・・・・てな、感じです。 だめ?滝汗
 
ところが、とある文献を読んでいましたら、非常に男性的(・・・というか、こっちが正統派?)に、数字を根拠にいろいろと計算して月謝を算出している、とありました。
 
ざっくりと抜粋すると以下みたいな感じです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
1回あたりの授業料は、講師時給から考え、売上に対する人件費比率を設定して算出します。

例えば
・講師の時給を2,000円にしたい
・人件費の授業料比率を30%(石田注:これは業界の平均?すでにここで分からん)
・70分レッスン(塾の例なので、やや長め)
・年間で42コマレッスン

と設定した場合、まずは以下の計算で、1レッスン当りの授業料が算出します。

  2,000円 × 7/6 = 2,333円
  2,333円 ÷ 30%  = 7,778円 


つまり、7,778円が生徒が負担する金額です。
4名クラスならば、7,778円を4で割ればよいのです。


次に月謝換算ですが、42コマレッスンならば月間は3.5コマ。
つまり、もしも4名クラスだった場合の月謝はこうなります。

  7,778円 ÷ 4  = 1,945円
  1,945円 × 3.5 = 6,806円
ーーーーーー
 
いかがでしょうか? 
 
これを読んで、
 
「おお!こうすると根拠も示せて納得感があるぞ!!」
 
と思った方は、ぜひそのまま実践してみてください!
 
わたしみたいに、だんだん頭が沸騰してきたような方は、
 
「近隣の塾・教室の月謝表を見てきて、それにそろえる」
 
というやり方から始めてみてはいかがでしょうか?デレデレ
 
教室運営では、数字に強くなることは非常に大事!
 
ですが、数字はどうしても苦手、という場合には、まずは身近な成功例の真似っこから、でも良いような気がします。
 
どうぞご参考まで~。

 

___________________

ニコ英語教室や個人塾にぴったりの教材ニコ

 

小学生で、英検3級まで合格できる!

楽しみながら、

中学英文法・英会話・英検対策ができる

教材セットです!

 

ご興味のある英語の先生及び塾運営者は

以下の記事をぜひご確認ください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓

家 英検×英会話教材のご紹介

  

 

___________________