こんにちは! アクティブのイシダです。
4月から連載(?)している「英語子育て」をテーマにした内容です。
「英語子育てってこんなメリットあるよね」
という話をしたいと思います。
前回は「ママが英語を勉強する絶好の機会になる」というメリットをあげました。
メリットの2つ目は、ずばり、以下の通り。
メリット2
育児ストレスが緩和される
です!!
育児中って、どうしてもストレスが多い毎日ですよね。
でも、「英語」というクッションをはさむことによって、
お母さんのイライラがずいぶん緩和されることがあるのではないかと。
以前、英会話レッスンのあとで1-2歳の女の子を持つお母さんから、
「先生、ぐちゃぐちゃにしないできちんと食べなさい、って英語で何ていうんでしょうか?」
と聞かれたことがあります。
私は、あえて細かくは何も言わず、
「そういうときはDon’t be messy.と言ってあげればいいんじゃないですか?」
とだけお答えしました。
じつはそのとき、頭の中では、
「まだおしゃぶりをしているようなあの子に英語で言おうと日本語で言おうと、きれいに食べるなんて無理だと思うけどね。」
なんて思ってしまっていたのですが
そのあと、そのお母さんが実際に、子供に対して
「Don’t be messy.」
と注意しているところを想像したら、なんだかとても微笑ましくなってしまいました。
目の前で子供が食卓を汚し、ふと気づくとスープがひっくりかえって大惨事、なんてことがしょっちゅうおこる毎日。
ただでさえ疲れているお母さんは、どうしてもイライラしてきつくヒステリックに叱ってしまいがちになるかと思います。(私だけ?)
でもこんなときに、
「ほらみなさい!だからちゃんと座って食べなさいっていっつも言ってるでしょ!」
なんて金切り声を上げる代わりに、覚えたての「Don’t be messy.」と言いながら、わが子のお口をふいてあげる方が、ずっと楽しいですよね。
お母さんも、日本語でキリキリと叫ぶ代わりに、
「これは英語でなんだ?」
と、少し英語を思い出す時間を経てから、
「Don’t be messy.」
と言えば、その英語が自分の口から出てくる頃には、自分の苛立ちを落ち着かせて、優しく語り掛ける気持ちのゆとりが生まれているのではないでしょうか?!
それって、良いですよね~
次回も、英語子育てのメリットその3!について挙げてみます。
ほかに「思いついたよ」という方はいらっしゃいますか?
それではまた~
___________________
英語教室や個人塾にぴったりの教材
小学生で、英検3級まで合格できる!
楽しみながら、
中学英文法・英会話・英検対策ができる
教材セットです!
現在モニター販売をしていますので、
ご興味のある英語の先生及び塾運営者は
以下の記事をぜひご確認ください♪
↓ ↓ ↓ ↓
___________________