皆様、こんにちは
今日の担当は、アクティブスタッフのHさんです。
ーーーーーーーーー
少し前のことになりますが、平昌オリンピックでは、日本は獲得メダルが過去最高数となりましたね!
日本中が歓喜しましたが、今回のオリンピックで注目を集めたパシュート。
英語ではPursuitと書くって知ってましたか?
この単語、私は意味は知っていたのですが、アメリカ発音pɚrsúːt(パースートって感じ?)で覚えていたので、スケートのパシュートがこの単語だということを、今回始めて知りました。
辞書によると、確かに、pəs(j)úːt パシュートとも発音するようです。
ちなみにpursuitの意味は、追求、追跡、追撃、続行、などです。
アメリカの独立宣言の中の
"Life, Liberty and the Pursuit of Happiness"
のフレーズは有名ですね。
さて、前回からスタートした【英語を基礎から考える・In English!】
第2弾は、【動詞の種類を英語で説明する】です。
動詞にはRegular verbs<規則動詞>とIrregular verbs<不規則動詞>があります。
動詞と聞くと、私が中学時代、不規則動詞の変化を必死で覚えた記憶がよみがえってきます。
でも、今日はそこは置いといて。。。
2回目の今日はこれです!
【English verbs have four principal forms.】
1.the simple form (原形)
The simple form is the form that is found in a dictionary.
2. the simple past (過去形)
The simple past form ends in –ed for regular verbs. Most verbs are regular, but many common verbs have irregular past forms.
3. the past participle (過去分詞)
The past participle also ends in –ed for regular verbs. Some verbs are irregular. It is used in perfect tenses and the passive.
*perfect tense = 完了形 * the passive =受身形
4. the present participle (現在分詞)
The present participle ends in –ing. It is used in progressive tenses.
*progressive tense=進行形
こんな感じで、少しずつ英語の文法用語も覚えていくと、海外でESLのクラスに参加して文法の授業をとる時などにも役立つと思います。
でも生徒側からしたら、細かな文法用語は覚えなくてもいいですよね。
あくまでも教える先生側として、ここはこんな風に説明するんだ、ってなところを掴むといいと思います。
ーーーーー
さて、次回第3弾は、【When とWhileの使い方】についてお伝えします。
また見てくださいね~!
___________________
英語教室や個人塾にぴったりの教材
小学生で、英検3級まで合格できる!
楽しみながら、
中学英文法・英会話・英検対策ができる
教材セットです!
現在モニター販売をしていますので、
ご興味のある英語の先生及び塾運営者は
以下の記事をぜひご確認ください♪
↓ ↓ ↓ ↓
___________________