子どもの習いごと・塾に掛ける費用はますます増加の傾向です! | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

今日は、ソニー生命保険株式会社が2017年11月に1000名の親を対象に行った

「子どもの教育資金に関する調査」

というインターネットリサーチの結果についてお伝えしたいと思います。

 

それによると、

≪スポーツや芸術などの習い事≫≪家庭学習費用≫≪教室学習費用≫

の3つにカテゴリー分けをして、さらに幼児・小学生・中高生によってどれぐらい

「学校以外」での習い事・学習費用にお金を使っているのかを示してくれています。

 

・・・示してくれているのですが、私はここで疑問。

 

「英会話スクール」は、果たして

≪スポーツや芸術などの習い事≫なのか、

それとも≪教室学習費用≫なのか???

 

思うのですが、10年前であれば、少なくとも幼児・小学生ぐらいまでの

「英会話スクール」は、親の感覚では割と

≪スポーツや芸術などの習い事≫

に近いものだったような気がします。

 

つまり、

「ピアノが好きな親は子供にピアノやリトミックを習わせる。

サッカーが好きな親はサッカー教室。

英語や国際的なことが好きな親は、英語教室や英会話サークル。」

という感じです。

 

でも、今の基準でいうと、

「英会話スクール」はどちらかというと≪教室学習費用≫なのかもしれません。

 

ちなみにアクティブではオンライン英会話スクールも運営しているのですが、

これは≪教室学習費用≫ ? それとも ≪家庭学習費用≫??

 

・・・・・ということで、この区分分けについては、イマイチ疑問もありますが、

それは横に置いておいて、注目頂きたいのは、2016年から、幼児・小学生・中高生のすべてで、子供にかける教育費用が増加しているということ。

 

中高生なんて、一人当たり2万円を超えています!

 

好景気なんて、ちっとも感じることができないワタシですが、教育費用の上昇を見るにつけ、

やっぱり景気は上向いているのかしらん、なんて感じます。

 

そして、もう一つ注目頂きたいのは、「幼児」と「小学生」では支出額が倍近くも違い、

「小学生」と「中高生」でも5千円以上違うという点。

 

もしも、貴方の英語教室が「幼児対象」「幼児オンリー」だとしたら、

なるべく早く「小学生」や「中高生」も指導対象に加えるべきだと思います。

 

幼児さんの親御さんよりも、小学生、小学生の親よりも中高生の方が、

「子供にかかるお金」がだんだん大きくなっていくことに、

麻痺させられてしまっていますので(^^;) 

「ああ、まあそんなものね」と思って、お支払いいただくことが出来ます!

 

少子化ではありますが、まだまだ、伸びる教室は伸びる!ということが

この数字からも分かるのではないでしょうか?

 

では今日はこのへんで~照れ

___________________

ニコ英語教室や個人塾にぴったりの教材ニコ

 

小学生で、英検3級まで合格できる!

楽しみながら、

中学英文法・英会話・英検対策ができる

教材セットです!

現在モニター販売をしていますので、

ご興味のある英語の先生及び塾運営者は

以下の記事をぜひご確認ください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓

家 英検×英会話教材モニター販売中!

___________________