マレーシアのヘイズ | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

こんにちは~NHです

最近、シンガポール出張から帰った旦那さんから一言、「ヘイズがひどかったよ~」。
毎朝聞いているシンガポールのラジオ番組「Kiss92」でも、ヘイズがひどいって言ってたなぁ。

皆さん、ヘイズってご存知ですか

ヘイズとは、日本語で煙霧(えんむ)と呼ばれる現象のことです。
目に見えない乾いた微粒子が大気中に浮遊していて、視程が妨げられている現象。気象観測上は、視程が10km未満になっているとき。
また煙霧のとき、湿度は75%未満の場合が多い。
発生源は、地面から舞い上がったちりや砂ぼこり、火事による煙、工場や自動車からのばい煙などさまざま。
なお、大気汚染が原因であることが明らかな煙霧は「スモッグ」とも呼ばれる。(Wikiより)

マレーシア・クアラルンプールでは、4月くらいから乾季に入ります。
熱帯雨林なのに、雨が一週間全く降らないって事もあるんですよびっくりでしょ
そして、6月くらいから徐々にヘイズがひどくなってきて、ひどい年は外にもでられません。

なぜヘイズになるの

これは、主にインドネシアのスマトラ島における焼畑や森林火災が原因といわれています。
実は、マレーシアとインドネシアは、世界で1,2位を争うヤシ油の産出国。
そのプランテーションが郊外のあちらこちらに見られます。

年に一度このプランテーションの野焼きをするのですが、その煙が風に乗ってマレーシアからシンガポール、その周辺国へ煙害をまき散らすのです。

私も毎年ヘイズに悩まされました。
大規模なヘイズが起こった年は、学校は何日も休校になり、喘息やアトピーになる子供が続出。
大企業では家族の一時帰国を強制するところもあったりと本当に大変でした。
我が家のおさるさんたちも外へでれず、ストレス溜まりまくりで、いろいろな意味で大変でした

日中車を運転するにも、視界が最悪で、わずか数km先も曇って見えない状態。街ゆく車は、皆徐行運転だったのを覚えています。

日本は秋がやってきて、秋晴れが続くお天気の良い日が多くなってきました。
朝晩冷え込み、空気が本当に澄んでいて綺麗!

そんな日本でも、かつては、信じられないような公害問題が起こっていました。国と国民の様々な取り組みのお陰で、今では日常生活で公害など目にすることもあまりありませんよね。
当たり前のように思ってることが、本当はとてもありがたく幸せなんだなぁっとしみじみ。

色々な面で急成長を遂げている東南アジアの国々。
一日も早く国民の健康を考えて、この問題を解決できるといいと心から思います。

          ↓煙ってるの分かりますか?        






キャハハ☆アクティブの人気通信講座

子供英語教室 開設セミナー

▼ フォニックス入門

パンダ現在、いずれも通信講座のみの受付です。
_____________________